最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:22
総数:249481
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

学習発表会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、朗読劇「泣いた赤おに」を発表しました。
 赤おに、青おにの気持ちや場面の様子を分かりやすく伝えるために、抑揚をつけたり、間を取ったりしながら発表することができ、会場からは大きな拍手をいただきました。
 卒業まで登校する日数も90日となりました。
 一日一日を大切に、赤おにと青おにのように相手のことを思いやる優しい心を育みながら進んでいきます。がんばった子どもたちに、心から大きな拍手を送ります。
 

学習発表会(4・5年生)

 4・5年生は今まで学習してきた内容を、ニュース形式で発表しました。発表に使ったスライドも途中に入る音楽も全て自分たちで作りました。落ち着いて発表することができ、子どもたちは、とても満足そうでした。
 また、学習発表会では、放送やライト、大道具など上学年、高学年としての活動もありました。全校の学習発表会が成功できるように活動する姿にも成長を感じました。
 今日は、見に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(2・3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学習発表会本番。子どもたちは、これまでの学習の成果を発表しようと意気込んでいたり、緊張していたりしていました。
 体育館に入る前に聴き合いタイムをし、「技をきれいに見せたい。」「学校だけでなく、家でも練習してきたから、その成果を発揮したい。」等、子どもたちは自分の目標を語っていました。
 本番では、一つ一つの技の取組や発表の声の大きさ等、様々な場面で練習の成果を発揮することができました。これからも、この学びを更に発展させられるように、がんばっていってほしいと思います。

学習発表会(1年生)

 1年生は「11人の生き物はかせ」と題した発表の中で、生き物についてクイズを出したり、海の生き物になりきってダンスを披露したりしました。
 発表後の振り返りの時間では、「緊張したけれど、大きな声が出せたよ。」「ダンスは恥ずかしがらずに、思いっきり踊ることができたよ。」という声がありました。達成感に満ち溢れながら自分自身で成長を感じている子供の姿が見られ、嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番に向けて!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)
 学習発表会に向けて、自分たちで見付けた課題を修正しながら発表練習に取り組む6年生。
「本番では緊張するけれど、がんばろう!」
「みんなで力を合わせれば、大丈夫だよ!」
 会場の準備を済ませた子どもたちは、声をかけ合いながら下校しました。

今日も元気に!(10月20日)

画像1 画像1
10月20日(木)
 気持ちのよい秋空の下、子どもたちは休憩時間にグラウンドに出て、元気に体を動かしていました。
 教室に戻ろうとする子どもたちに声をかけ、
「はい、ポーズ!」
 今日も元気な船峅っ子たちです。

重要 ホームページURLの変更について

10月20日(木)より、本校のホームページURLが変更になります。
10月20日(木)以降は、https://swa.toyama-city.ed.jp/funakura-e/からご覧ください。携帯電話用ホームページはこちら(https://swa.toyama-city.ed.jp/weblog/index-i.ph...)です。

ふなくら祭りに参加しました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(日)
 3年ぶりに開催されたふなくら祭り。
 6年生は「押し花ショップ・ドリーム」を出店し、ふなくら祭りに参加しました。
 押し花ショップを出店することで、たくさんの地域の方々に、船峅小学校の花壇のすばらしさや、花壇活動に取り組む子どもたちの思いを伝えることができました。

ふなくら祭りに向けて。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(金)
 6年生は小学校の代表として、3年ぶりに開催されるふなくら祭りに「押し花ショップ・ドリーム」を出店して参加します。
 学校花壇の花を使ってつくった押し花のしおりを、カラーボードに並べながら準備を進める子どもたち。
 花壇活動への思いを胸に、押し花ショップを開きます。お楽しみに!

学習発表会に向けて2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)
 来週の学習発表会に向けて、ステージでの発表練習も始まりました。
 6年生は、ステージの横にスローガンを貼り、自分たちの目当ても確認しました。
 発表会当日に向かって、進み続ける子どもたちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990