最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:43
総数:249699
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

明日のために3 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(木)
 好天が続き、強風で傷んだ花壇の花も少しずつ元気を取り戻してきました。
 6年生は、色とりどりの花びらを集め、押し花づくりをしました。
 体育の時間には、明日の富山市チャレンジ陸上記録会に向けての最終練習を行いました。
 走り幅跳びでは、助走の距離や踏み切りの角度を確認しました。
 明日は自分の記録にチャレンジ!
 子どもたちの活躍が楽しみです。

わくわくソーイング! (6年:家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(水)
 6年生は、家庭科の実習でミシンを使ってトートバッグやナップザックづくりに挑戦しています。
 生地がずれないようにしつけ縫いをした後、ミシンの使い方を確認して縫い始める子どもたち。
 真剣な眼差しで縫い目を確認し、来週の実習の計画も立てました。

自分も相手も大切にしたコミュニケーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学校保健委員会がありました。今年のテーマは「自分も相手も大切にしよう〜笑顔ひろがるコミュニケーション〜」です。
 学校ピカピカ委員会の発表やスクールカウンセラーの講話を聞いて、自分の気持ちも相手の気持ちも大切にしたコミュニケーションの方法を学びました。

 相手の気持ちを大切にしながら自分の気持ちを伝えることは、人とよりよい関係を築いていく上で大切なポイントであり、大人になってからも心がけていくことだと思います。
 今日学んだことを少しでも意識して生活し、みんなが笑顔で過ごせる船峅っ子でいてほしいです。

外国語(4・5年生)

 4年生は、筆記用具の言い方をリズムに合わせて学習しました。自然に外国語で筆記用具を話す姿が見られます。
 5年生は、できること・できないことを話す学習をしています。職業や得意なことを入れて、身近な人を紹介する練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

百聞は一見に・・・。(6年:体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(火)
 走り幅跳びの練習に意欲的に取り組む6年生。
 今日は、自分がどのようなフォームで跳んでいるのかを確認するため、動画を撮影しました。
「もっと目線を上にして、高く跳び上がろう!」
「腕の使い方がよくなってきたね」
 動画を見ながら自分や友達の動きを分析する子どもたち。
 記録を伸ばしながら練習を続けました。

6年:芸術の秋。〜学校巡回郷土美術作家展 作品鑑賞〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(月)
 学校巡回郷土美術作家展の作品が搬入され、2階ワークスペースに展示されました。
 絵画、書、写真、版画といろいろな作品が展示される中、6年生は作品鑑賞会を行いました。
 色の使い方や、形、大きさ等、表現の工夫に着目し、これからの自分の作品づくりに生かそうとする子どもたち。
 作品展は16日(金)まで。今週は芸術鑑賞の秋です。

技を極める!(6年:押し花編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(金)
 押し花のしおりづくりも3回目となり、技に磨きがかかる6年生です。
 押し花の色に合わせて台紙を選び、花や花びらを置く位置や構図も真剣に考えます。
「真ん中にまっすぐ置くよりも、少し傾けたり、隅に寄せたりした方がすてきに見えるよ」
「色のバランスも大切だね!」
 技を極めながら活動を続ける子どもたちです。
 
 6年生の今日の昼食はお弁当でした。(3枚目の写真)
 朝早くから準備していただいた家の方に感謝しながら、おいしくいただきました。
「ごちそうさまでした!」

新型コロナウイルス感染症患者の療養期間等の見直しについて

 見出しの件について、9月7日から感染者の療養期間等の見直しが適用されています。
 富山県のHPを参考になさってください。以下のURLからご覧になることができます。

 https://www.pref.toyama.jp/120507/0908tansyuku....

図画工作科(5年生)

 黒い用紙を削って絵をかいています。力加減で色の濃淡を出しながら、丁寧に削っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャンボカボチャ!

 地域で農園を営んでおられる方から、ジャンボカボチャをいただきました。
 「いったいどれくらの重さがあるのだろう?」と、大きなカボチャに、興味津々の子どもたちでした。
 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990