最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:36
総数:249470
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

富山市チャレンジ陸上記録会の延期について

 本日予定されていました富山市チャレンジ陸上記録会は、雨天のため、16日(金)に延期となります。
 本日は6年生も通常どおりの時刻に集団登校となります。なお6年生は、本日も弁当が必要です。
 どうぞよろしくお願いいたします。

五・七・五。〜俳句の学習〜 (6年生)

画像1 画像1
9月8日(木)
 地域の方を講師に招いて、俳句の学習に取り組む6年生。
 五・七・五のリズムにのせて、季節の移り変わりや自分の気持ちを表現しようとする子どもたち。
 次回までに「虫」をテーマに2句つくることが課題に出されました。
 虫の鳴き声に聞き耳を立て、秋の夜長を楽しむ子どもたちの姿が目に浮かびます。

明日へジャンプ! (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(水)
 走り幅跳びの練習に取り組む6年生です。
 立ち幅跳びと違い、助走のスピードと踏み切る方向(角度)によって距離が変わってくるので、助走の歩数やスピードを意識して取り組みました。
「明日へジャンプ!」意欲満々の子どもたちです。

明日のために2 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(火)
 6年生、今日は宿泊学習のしおりづくりの一コマです。
 6年生で話し合い、宿泊学習のしおりの中の【安全で楽しい登山のために】【カレーライスのつくり方】【お米のとぎ方・ご飯の炊き方】【キャンプファイヤーの歌】のページを6年生で作成することにしました。
「みんなでおいしいカレーライスをつくるぞ!」
「楽しいキャンプファイヤーにしようね」
 リーダーとして下級生をまとめながら、楽しい思い出をたくさんつくろうと、意欲満々の子どもたちです。

明日のために。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日(月)
 6年生は、めんこや紙鉄砲をつくり、富山市チャレンジ陸上記録会のソフトボール投げの練習をしました。肘を高く上げることや、腕をしっかり振ることもできるようになってきたので、実践練習につなげていきます。
 押し花のしおりづくりも順調で、今日もみんなで新たに花を摘み、思いを込めて押し花にしました。
 明日のために、歩み続ける子どもたちです。 

9月5日(月)5年生 図形の角

 5年生は、三角形の角の大きさの和が180°を使って、四角形の角の大きさの和を考えました。自分の考えをまとめ、みんなの前で説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴールを見据えて。 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月2日(金)
 6年生は、卒業式に自分たちが歌う歌を決めるため、候補曲(4曲)を教室で聴きました。
「土日に、家でじっくり聴きながら考えてきます」
「他にもすてきな歌がないか、調べてきます!」
 卒業式というゴールを見据えて活動を始めた子供たち。
 卒業式まで登校する日数は、あと123日。
 一日一日を大切に進んでいきます。

9月2日(金)4年生 ガラス美術館・富山市立図書館

 ガラス美術館と市立図書館へ行きました。ガラスでできた美しい作品に目を輝かせて見入っていました。たくさんの作品と図書、美しい建造に、「キラリ」が大好きになった子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての計算大会【1年生】

画像1 画像1
 今日の4時間目に計算大会を行いました。1学期中に学習したことを思い出しながら、丁寧に問題を解く子どもの姿が見られました。
 昼休みには体育館で元気いっぱいに遊びました。2学期が始まってから、鉄棒や縄跳びに挑戦しています。できないことがあっても最後まで粘り強く取り組み、達成感を味わえるよう、子どもたちを見守っていきます。

自分の記録にチャレンジ! (6年:体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(木)
 6年生は、来週の富山市チャレンジ陸上記録会に向けて、スタートダッシュの練習をしました。
 腕の振り方や目線等、意識するポイントを決め、集中してスタートできるように練習に取り組む子供たち。
 本番の記録会で、自分の力が100%発揮できるように、練習を続けていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990