最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

2学期スタート!(1・2年生)

画像1 画像1
 2学期が始まり、1・2年教室に明るい笑顔と元気な声が帰ってきました。

 初日の今日は、みんなで夏休みに楽しかったことやがんばったことをたくさん話しました。また、2学期にがんばりたいことを目当てに立てました。

 2学期も、みんなでなかよくできることをふやし、ハッピースマイルいっぱいで過ごしていきましょう!

8/29 小見っ子の活躍

 始業式の後、授賞伝達を行いました。「富山県民体育大会 クロスカントリーの部」で授賞した児童です。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

8/29 2学期スタート!!

 2学期の始業式を行いました。校長先生のお話の後、4年生が夏休み中にがんばったことや2学期にがんばりたいことを発表しました。
 長い夏休みを終えて、元気いっぱいの小見っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山市内での特定外来生物セアカゴケグモの確認に伴う注意喚起

 標記の件について、富山市役所から神経毒を有する特定外来生物「セアカゴケグモ」に関する注意喚起の通知がありました。

 夏季休業中であり、子供たちが学校外の様々な場所において活動する機会があることから、次の3点についてお子さんへ注意喚起をお願いいたします。

・セアカゴケグモ(類似するクモ)を見つけても、素手で捕まえたり、触ったりしない。
・見つけた場合は、別の個体が周囲に潜んでいたり、卵があったりする可能性があるので、よく確認するなど注意する。
・発見した場合は、できる限りはやく家の人に連絡する。


クリックすると、環境省外来生物対策室製作の「セアカゴケグモ」の資料にアクセスできます。↓
 https://www.env.go.jp/nature/intro/4document/fi...

 以上、よろしくお願いします。

花が咲いたよ

 3年生が理科の学習で種から育てていたヒマワリ、ピーマンの花が咲きました。ヒマワリの背はとても高くなり、ネットを突き破りそうです。ピーマンも白い花の後、実がいくつかなっています。オクラも元気に育ち、もうすぐ花が咲きそうです。職員室から見える大輪のヒマワリに心をいやされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。
 5年生が1学期にがんばったこと、2学期にがんばることを発表しました。
 また、「ビューティフルガーデン賞」の表彰もありました。
 長い夏休みです。安全・健康に気を付けて、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命は自分で守る

 今日は、プールで「水辺の安全教室」を行いました。富山市役所市民生活部スポーツ健康課の方から、大の字になって水に浮く方法やペットボトルを使った浮き方などをご指導いただきました。ライフジャケットや衣服を着用する体験も行い、水から自分の身を守る方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 小見っ子が大好きな!!

 調理員さんに揚げパンを作っていただきました。数日前から「揚げパンが出るまであと○日・・・。」と子供たちは、とても楽しみにしていました。大好きな揚げパンに笑顔がこぼれる小見っ子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12 誕生会食

 6・7月生まれの誕生会食を実施しました。すこやか委員会からのプレゼントを渡したり、占いで今日の運勢を発表したりしました。6・7月生まれのみなさんお誕生日おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのすいさいえのぐ(1年生)

 1年生は、初めて水彩絵の具を使いました。

 水彩道具の並べ方や使い方をしっかり理解し、上手に色を塗ることができました。片付けも自分でしっかりすることができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6 着任式・始業式、全校下校11:30
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041