最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:9
総数:243943
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

お楽しみ会

 3・4年生はお楽しみ会で、だるまさんがころんだを行っていました。わきあいあいと楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長

 子供たちの成長には目を見張るものがあります。なわとびは、日に日に上達をしています。このまえよりも上達したなあと感じることが多くあります。新しい技に挑戦しようとやるき満々の子供たちです。
画像1 画像1

日本創生? 2

 力を合わせて日本地図を完成させた子供たちは、満足そうでした。このあと、都道府県名について復習を行いました。活動によって位置を確認したことで、子供たちは自信をもって答えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本創生?

 4年生は、社会科で教室一杯に都道府県のピースを組み合わせて、日本地図を作っていました。まるで、日本創生?者のようです。
 バラバラのピースで県名を確かめながら組み合わせていました。ピースになると、何県なのか難しくなります。子供たちは真剣につくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュカードショップ開店! 2

 形や数や色の英語を使いながら、子供たちは楽しそうにやりとりを行っていました。英語で話すと、テンションも上がっていました。3年生は、話し方の練習やお店の準備をしっかりと行ってきて、その成果をしっかりと表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュカードショップ開店! 1

 3年生外国語活動の学習で、「イングリッシュカードショップ」のお店が開店しました。いろいろな形や色の用紙を選んで、自分のカードに貼っていきます。その際、英語でやりとりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ろ過した液は

 5年生は理科で、ろ過した液にとけた物があるかどうか調べていました。冷やした液の変化を見逃さないよう、よく観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区児童会

 2学期の登校班の振り返りを行いました。安全に登下校するために、自分たちの日頃の取り組みについて見直しました。雪が降る季節になったので、その注意点についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別授業

 今日の理科の授業は特別授業です。スライムづくりを行いました。分量をしっかりと量ってつくりました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同募金

 本日、八尾地域共同募金委員会の方に、子供たちの気持ちのこもった共同募金を渡しました。事務局の方は、「みなさんの思いをしっかり届けます」と言われました。子供たちの一生懸命の取り組んだこと、きっと伝わることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
着任式・始業式
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517