最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:9
総数:243943
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

木琴、鉄琴上手になったよ

 低学年の音楽では、鉄琴、木琴で「きらきら星」の演奏に取り組んでいます。練習の成果が表れ、自信をもって演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フラッグフットボール

 上学年の体育では、フラッグフットボールに取り組んでいました。作戦を考え、どうボールをつないでいくかがおもしろい運動です。子供たちは、いろいろと試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

風やゴムで動くおもちゃ

 3年生は、理科で風やゴムで動くおもちゃづくりに取り組んでいます。自分の考えたことを、おもちゃづくりに生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪景色

 昨日から、黒瀬谷地区にも20cmほどの雪が積もりました。今朝は、子供たち、職員が除雪を行いました。いよいよ冬本番となりますが、寒さに負けずにがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1

はやっています

 1〜6年生まで、バドミントンがはやっています。だれでも、気軽にできるのが楽しいようです。だんだんラリーも続くようになっています。
画像1 画像1

ふわふわ、ぎゅっ

 2年生の楽しい図工の作品が並んでいました。作っていく内に、ますますお気に入りになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ふくらぎのみぞれがけ、とろろこんぶあえ、はくさいなべです。今日は、きときとランチです。富山の食材が使われており、おいしい富山を味わいました。
画像1 画像1

ミニクッションづくり

 とれた綿で、ミニクッションを作っています。自分たちが育てた綿、きっと心地よいクッションができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

水の温度を上げると

 5年理科「もののとけ方」の学習です。水の温度を上げると、ミョウバンはどのくらいとけるでしょうか。熱い湯に気をつけて実験しました。
画像1 画像1

おもちゃを作ろう

 生活科で作ったおもちゃで遊びます。広い樫の子ホールで、ブーメランやゴムのおもちゃを思い切り飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
着任式・始業式
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517