最新更新日:2024/03/27
本日:count up1
昨日:7
総数:243979
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

こども落語会

 小話の中に、子供たちは気持ちを込めて言っているのが伝わってきました。とてもよい経験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども落語会 2

 次に、子供たちが、小話に挑戦しました。短い話でしたが、米福師匠に上手だとほめていただきました。もしかしたら、未来の落語家が生まれるかも・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こども落語会 1

 本日、落語家の桂米福師匠をお招きし、こども落語会を行いました。4年ぶりに実施することができ、米福師匠も樫尾小学校で落語をすることを楽しみにしておられました。
 まず、落語で使用する扇子や手ぬぐいなど小道具の意味について話をされました。これらの物を、別の物として想像することが落語のおもしろさになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

 今日の給食は、ごはん、ぎゅうにゅう、いわしのうめに、よごし、すいとんです。すいとんには、だいこん、えのきたけ、ほししいたけ、ねぎなどたくさんの野菜がはいっており、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1

全校鬼ごっこ 2

 低学年の子供たちもうまく逃げ、最後まで残ることもありました。俊敏にターンしながら、走っていました。
 終わる頃には、体も温まっていました。全校みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校鬼ごっこ 1

 朝のファミリータイムでは、全校鬼ごっこを行いました。4つのファミリーが順番に鬼になり、時間内に捕まえるゲームです。子供たちは、元気に樫の子ホールを駆け回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器の音色を楽しむ

 3・4年生は音楽で鉄琴、木琴の練習に取り組んでいます。それぞれの音色を比べ、その違いを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食

 今日の給食は、むぎごはん、ぎゅうにゅう、しおだれぶたどん、かぶのいろどり、わんたんスープ、バナナです。子供たちの大好きなどんぶりもの、おかわりをたくさんしました。
画像1 画像1

がん教育 2

 学習では、動画を見たり、薬剤師の先生の話を聞いたりしながら、がんについて学びました。子供たちは、とても真剣に学んでいました。
 今日の学びを通して、これからの自分の生活をさらに見つめるきっかけとなってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がん教育 1

 学校薬剤師の先生に来ていただき、「がんを学ぼう」という学習を行いました。昨今、がん教育の必要性が高まっています。本校でも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
着任式・始業式
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517