最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:7
総数:243981
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

校外学習のまとめ

 校外学習で学んだことをまとめました。子供たちの分かったこと、心に残ったことがしっかりとまとめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

物語文を読む

 2年生は、国語で「わたしはおねえさん」の物語文を読んでいました。自分を重ねながら、楽しく読んでほしいと思います。
画像1 画像1

12月2日の給食

 12月2日の給食は、ごはん、ビビンバ(やきにく、ナムル、きんしたまご)、みそしる、ぶどうゼリーです。子供たちは、おいしいビビンバをほおばっていただきました。
画像1 画像1

資料から読み取れること

 6年生の社会では、資料から読み取って気づいたことを発表し合いました。よく見るといろいろなことに気づきます。友達の気づいたことを聞いて、新たな発見があります。
画像1 画像1

12月1日の給食

 今日の給食は、食パン、牛乳、オムレツ、ミックスビーンズのマリネ、クリームに、メープルジャムです。くりーむにには、星型のにんじん、マリネには赤やみどりのマメがはいっており、12月らしさを感じました。
画像1 画像1

体力向上を願って

 体育の時間、1分間なわとびに挑戦しています。1分間跳び続けるのは大変ですが、体力の向上にむけてがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

ものがとけると

 5年生では、もののとけ方について学習しています。この日は、ミョウバンが水にとけると重さはどう変わるか調べていました。水にとけると目に見えなくなりますが、重さはどうなるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

曲調が変わるところは

 5・6年生の音楽では、曲調が変わるところはどこか集中して聞いていました。変わったと思うところに手を挙げていました。音楽を改めて集中して聴く機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めの挑戦

 今日から12月。4年生も、書き初めに取り組みました。だるま筆を上手に扱いながら、よりよい字を書いてほしいと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
着任式・始業式
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517