最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:381
総数:1517459
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

5月31日(火)3学年 掲示物(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 進路コーナーには、夏に行われるオープンハイスクール関連の掲示物が貼り出されています。自分の興味・関心を生かしたりや将来の夢の実現したりするためには、とても大切な情報となります。たくさんの中からどこの体験を選択するかを慎重に考え、ぜひ複数校で体験しましょう。

5月31日(火)3学年 掲示物(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会や修学旅行での、表情豊かな写真が廊下に掲示されました。食い入るように見上げながら、楽しい思い出を振り返っていました。どちらの学校行事も無事実施できて、本当によかったです。

5月31日(火)1学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、漢字の組み立てと部首について、いろいろな漢字を例に整理しながら考えました。

5月31日(火)1学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術の授業では、レタリングに取り組んでおり、今日は「明朝体をマスターしよう」という学習課題で、骨格を書いてから肉付けを定規を使って進めました。

5月31日(火)1学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、初めての定期評価対策ということで、いろいろな計算問題を総復習しました。正解だと分かり、「やったー!」と喜んでいる姿も見られました。

5月31日(火)1学年 授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業では、これまでの復習をしながら、提出物の確認をしました。

5月31日(火)1学年 授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業では、教室内で手順の確認をしながら、顕微鏡の使い方の実技テストを、一人ずつ順番に行いました。

5月31日(火)2学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、熟語の構成について勉強しており、たくさんの例を出しながら、確認しました。

5月31日(火)2学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の授業では、金属を加熱して酸化させると質量はいつまで増え続けるのか、実験を通して調べました。

5月31日(火)2学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、これまでの復習として、たくさんの問題にチャレンジしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健関係

学習支援

新型コロナ関連資料

いじめ防止基本方針

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628