最新更新日:2024/06/12
本日:count up24
昨日:359
総数:1520982
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

6月30日(木) 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5限、学校保健委員会(メディア依存に関する講演会)を行いました。学校保健委員会は、生徒が自分の健康状態や生活を振り返り、問題点や改善点について、専門分野の講師等の講話や助言を通して、心身ともに健康な生活を推進するための知識や方法を身に付けるために、毎年行っています。
 今年度は、夏休みを前に自身のメディア利用時間や使い方、メディアルール等を振り返り、生活習慣を改善する機会として、富山大学医学部 疫学健康政策学 助教の山田正明先生を講師にお迎えして、「みんなの生活、大丈夫?『依存を防ぐメディアコントロール』」をテーマにお話をしていただきました。
 講演はオンラインで行い、各クラスの環境委員は会議室で、全校生徒は各教室でお話を聞き、依存症と脳の関係、ネット依存の対策について教えていただきました。生徒たちはネットとの付き合い方や自分の生活について、考えることができたようでうす。

6月30日(木)3学年 期末評価3日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、今後、テストが毎月1〜2回計画されると思います。しかし、各教科同じ範囲が毎回あるはずです。テストを上手に利用して、分からなかった問題や分野でも、次のテストでは解けたという積み重ねをしていきましょう。

6月30日(木)3学年 期末評価3日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの教科も、分からなかった問題をすぐに見直しておくことが大切です。「あっそういうことか」と早く解決しておくと、記憶に残りやすいものです。

6月30日(木)3学年 期末評価3日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最終日の今日は、技術家庭、英語、保健体育に取り組みました。
 授業中に取り組んだことを思い出しながら、問題を解くことができたでしょうか。

6月30日(木)2学年 期末評価3日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、7月4日から「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を控えているため、テストの返却は終了後になると思いますが、各自でもう一度解いたり、分からなかったところをチェックしたりしておくとよいと思います。

6月30日(木)2学年 期末評価3日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 各教科、分からなかった問題や苦手意識を感じた問題もあったと思います。早めに振り返りをしておきましょう。

6月30日(木)2学年 期末評価3日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最終日の今日は、音楽、数学、理科の3教科に取り組みました。
 どの教科も粘り強く、最後まで取り組んでいました。

6月30日(木)1学年 期末評価3日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの教科でも、つまずきを感じた問題があったと思います。早めに振り返り、解決しておくことが記憶の定着につながります。ぜひ時間をとって、振り返りをしておきましょう。

6月30日(木)1学年 期末評価3日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も最後まで、粘り強く問題に向き合っていました。

6月30日(木)1学年 期末評価3日目(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最終日の今日は、美術、社会、数学の3教科に取り組みました。
 1年生にとっては、初めての9教科の試験でした。うまく力を発揮できたでしょうか。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健関係

学習支援

新型コロナ関連資料

いじめ防止基本方針

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628