最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:381
総数:1517447
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

2月28日(火) R4後期生徒会からR5前期生徒会へバトンを!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期の執行部、専門委員長、2学年生徒会のメンバーが集まり、後期生と買い活動報告会の打ち合わせを行いました。
 打ち合わせ後、校長先生から、後期の取組で苦労したことや工夫したことなどを質問され、それぞれの思いを語っていました。委員会再編もあり、困難な場面も多かったようですが、後期の活動をやり切った労を校長先生にねぎらっていただき、うれしそうな表情で話を聴いている生徒もたくさんいました。そして、「今回の取組で課題として残った部分は、次のメンバーにしっかり引き継いで下さい。」という言葉に、大きくうなずく姿が頼もしく感じられました。

2月28日(火)2学年 「俳句」作品掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日のNTの時間に作成した「俳句」作品を、班長会のメンバーが学年廊下に掲示してくれていました。「俳句をつくろう!」は、2学期に続き、第2弾の班長会企画の取組です。冬をテーマに、班ごとに設定されたお題で作られた素敵な俳句が並びました。

2月28日(火)今日の部活動(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 コートの向こうには立山連峰がくっきりと見え、何とも言えないすばらしい景色でした。コートに立ちながら、これからこんな景色が望める季節になってきました。

2月28日(火)今日の部活動(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソフトテニス部の様子です。今日は気持ちのよい天候で、思いっきりできました。

2月28日(火)1学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、化石から分かることとして、示相化石と示準化石について勉強しました。

2月28日(火)1学年 授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、テストの見直しがありました。今つまずいたところを見直すことは、理解の定着につながります。丁寧に見直しましょう。

2月28日(火)1学年 授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語の授業では、ペアで本文の音読練習をしました。発音の分からない単語があったら、どんどん聞くようにアドバイスがありました。

2月28日(火)1学年 授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、自分で随筆を書くようです。今日は、題材を選んだり、具体的な材料を書き出したりしました。

2月28日(火)1学年 授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業では、ヨーロッパの変革を勉強しており、ルネッサンス、モナリザについても出てきました。

2月28日(火)2学年 授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健体育の様子です。バドミントンで勝敗によってコートを変えながら、たくさん試合をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

保健関係

学習支援

新型コロナ関連資料

いじめ防止基本方針

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628