最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:77
総数:220154
山田中学校のホームページへ ようこそ

【7月13日】今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、韓国風すきやき、にんじんシューマイ、昆布和えです。
韓国風すきやきは、唐辛子が入った、ピリ辛の味付けです。
給食室の写真は、奥の回転釜で韓国風すきやきを作り、手前の調理台で昆布和えをボールに分けています。
給食当番は今日もよく協力して配膳していました。盛り付けに苦手意識があった生徒も、先生と量を確認しながら、残さず盛り付けていました。
配膳後、食缶等をワゴンに片付けるときも、きれいに収まるよう考え協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月13日】2年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
省エネルギーについて、自身の生活行動を振り返り、毎日の生活の中で、エネルギー消費を減らす方法を考えます。

【7月13日】2年 国語科

 単元「短歌に親しむ」に取り組んでいます。
 ひとつひとつの言葉に着目し、イメージを膨らませながら情景を読み取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月13日(水)】3年生 社会科

3年生は社会科の授業で、人権保障と法の支配について学習しました。世界中で、たくさんの法律が定められ、現在の人権保障に繋がっていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月13日(水)】2年生 理科

2年生は理科の授業で、植物の吸水と蒸散の関係についての実験を行いました。対照実験を行い、水の減少量を記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月13日】3年生 理科

今日の課題は「遺伝子やDNAはどのように利用されているのか」です。
クロームブックで、スライドを見ながら先生の話を聞いたり、調べものをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月13日】2年生 数学科

問題を解き、グラフを書いています。
真剣な表情で話を聞き、ノートにグラフを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月13日】1年生 国語科

「言葉を集めその中から気持ちや状況に合う表現を探す」という課題で、今日は友達に紹介したいものを決めました。
アイデアを出した後、全員で黒板に書き出しています。気になるワードについての質問に答えながらも、伝えたいことについて自分の思いをまとめている様子でした。いくつもある紹介したいものの中から一つ選び、友達に伝えるための4つの観点を決め、グループで発表しました。続きは次回です。どのような文章を書いてくれるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7月13日】2年 国語科

 複数の新聞記事を読んで、観点別に報道の仕方の違いを読み取っています。
 メディアの特徴や長所、短所について気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【7月13日2限 2学年家庭科】

省エネルギーと持続可能な社会について学んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立山田中学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2253
FAX:076-457-2276