最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:216
総数:972191

4年生 白いぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習では、「白いぼうし」のお話を読みました。
物語から感じたことや考えたことを、一生懸命ノートに書く子供たちです。

4年生 学力調査最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学力調査の最終日でした。
1日目の国語と理科、2日目の算数と社会、
どの時間も真剣に、集中して取り組みました。
2日間お疲れ様でした!

5年生 学力調査出し切りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学力調査は算数と社会を行いました。今まで学習してきたことを思い出しながら、一問ずつ丁寧に問題に取り組んでいました。

3年 外国語活動を楽しみました!

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた外国語活動が始まりました。子供たちはALTの先生と一緒に、クイズやゲームに元気に参加していました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動の学習をしました。ALTの先生の自己紹介を真剣に聞いたり、ゲームに参加して楽しんだりしました。

1年生 体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、初めての体育でした。50メートル走のスタート練習をしました。合図と同時に勢いよく走り出し、楽しそうな子供たちでした。

6年生 1年生のお世話をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の準備や掃除の時間に1年生のお手伝いに行っています。1年生の目線に合わせて話したり、「分からないことはある?」と優しく話しかけたりする子供たちです。

6年生 団役員決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、団役員を決めました。たくさんの立候補者に、子供たちの熱い思いを感じました。団役員になった人もそうでない人も、最高学年として運動会を盛り上げ、下学年を力強く引っ張っていきましょう!

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立は次のとおり。
ごはん
あじの竜田揚げ
ゆかり和え
春雨スープ
のり佃煮
牛乳
「春雨」とは、元々、春に降る「しとしとと降る細い雨」のことをさします。
「食べる」春雨は、小さな穴の開いた機械に生地を流し込み、高いところから熱湯に生地を落として作られる食品です。生地が落ちる様子が、細く静かに降る春の雨のようであることから、「春雨」と名前が付いたと言われます。
春雨は、たんぱくな味が何にでも馴染みやすく、スープ、炒め物、和え物等いろいろな料理に使われています。つるつるとのどごしがよいので、暑くなる時期や、食欲が減退するときでも食べやすい食べ物です。

PTAの方が協力してくださっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の準備に、PTA執行部の方々が協力してくださっています。一つ一つアドバイスをいただきながら、1年生の子供たちは確実に給食の仕方を身に付けていっています。関係の方々に感謝です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/14 9:30〜11:20 自転車交通安全教室(3年)(予定)
4/17 研修会のため特別校時5限まで
4/18 6年 全国学力・学習状況調査(国・算)   委員会活動(1)
4/19 13:10 歯科検診(3,4年)
4/20 13:15 歯科検診(1,2年・特)
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700