最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:77
総数:973800

4月10日(月)の給食

画像1 画像1
今日からおいしい給食の再開です。
本日のメニューは次のとおり。
ごはん
にんじんシューマイ
茎わかめのチョナムル
マーボー豆腐
牛乳
今回は、カルシウムについてのお話です。
カルシウムは、骨や歯に多くあり、体の成長にとって大切な栄養素の一つです。
カルシウムと言えば、牛乳!と思う人が多いかもしれませんが、実は豆や野菜類、豆腐製品にもカルシウムはたくさん入っています。学校給食では、一日に必要なカルシウムの約半分の量を摂ることができるように、献立が考えられています。骨や歯を丈夫にするカルシウムは、毎日摂ることが望ましいのです。
丈夫で健康な体づくりのためにはいろいろな食べ物から栄養を摂ることが大切です。
まずは、毎日の給食を、好き嫌いしないで、しっかりと食べることを意識していきたいものです。

1年生 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年担任や無担任の付き添いのもと、それぞれのコースで下校しました。
 「ここ曲がったら僕の家だよ!」「あ!あれ、お母さんかも。お母さん迎えに来てくれた!」等と嬉しそうに話をしながら歩く子供たち。自分たちだけで歩いて帰ることも、1年生の子供たちにとっては楽しい冒険のように感じられるのかもしれませんね!

1年 今日は午前でお帰りです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校での生活が始まり、一つ一つのことが全て新鮮です。今日は、午前で学習はおしまい。帰りの用意の仕方も練習し、間もなく「さようなら」です。明日は、給食の仕方も練習します。

6年 走る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この一年間で走力がどれだけ伸びたかな?今日はグラウンドで走りました。運動会に向けて、これからどんどん走りましょうね。

5年 友達に1分間インタビューをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「教えて、あなたのこと」の学習です。インタビューの内容を先生からお手本を示し、その後各自で考えていきました。まず「やってみせる」、その上で子供たちが自分の力で取り組んでいきます。

4年 算数科ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ進級し、学習の内容もこれまでより難しくなります。算数科1回目の授業は、「算数科で何を学ぶのか」、学習することの意味やねらいを確認しました。さすが光陽っ子!話を真剣に聴く姿がさすがです。

3年 かけ算を使って考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそく学習を開始しました。算数科では、アレイ図を使って考えを出し合いました。学ぶ楽しさを実感することができる授業を今年度もつくっていきます。

2年 ひとりいちしごとを決めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちの暮らしは自分たちの手でつくっていきます。生活に必要な仕事を分担しました。話合いで決まらないときは、じゃんけんもありです。

4年 体力向上を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
4年の子供たちは登校したら、さっそく体育館をランニングしています。5月の運動会、6月の宿泊学習に向けて、体力アップを目指すとのことです。
エネルギッシュに年度のスタートをきっているこどもたちです。

4月10日(月) 本格的な学校生活の始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日から、本格的に学校生活をスタートします。よいお天気に恵まれて、子供たちは元気に登校してきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 振替休業日
4/25 児童自宅確認週間(〜4/28)(※早帰り校時)
4/26 避難訓練(学級指導)   聴力検査(5,6年)
4/27 聴力検査(3,4年)
4/28 聴力検査(1,2年・特)   結団式   15:00 学校運営協議会(1)(8名来校)(会議室)
祝日
4/29 (祝)昭和の日
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700