最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:12
総数:275344
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

読み聞かせに夢中

 今年度初めての読み聞かせに来てくださいました。
 久しぶりに読んでいただいて、子供たちは夢中になって聞いていました。
 毎月来てくださるのを楽しみにしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 サミット給食

 5月12日〜15日にG7富山・金沢教育大臣会合が行われることから、参加する7カ国それぞれの国の献立が登場します。今日は第1回目イギリスの献立でした。
 マルガトーニというイギリス風のカレースープがおいしかったです。
 献立についての紹介やクイズを元気もりもり委員会がしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 入学おめでとう給食

 入学をお祝いする献立が出ました。ちらしずし、からあげ、クレープなど大好きなものがたくさんです。おいしい給食に1年生は笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作「お花見スケッチ」(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、学校の周りで見つけた春をスケッチしました。草花や春風などをのびのびと描いていました。

図書室の使い方を学習しました(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校図書館司書の先生に、図書室の使い方や本の借り方・返し方を教えていただきました。その後、大きな絵本の読み聞かせを楽しみました。
 1年生は、初めて学校の本を借りました。いろいろな本に親しみ、本となかよしになれるといいですね。

学習をがんばっています(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、「いいてんき」の音読を 2年生は、1年生の漢字の復習をしました。
 どちらの学年も、集中して学習しています。

1年生に教えています 2 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金魚のお世話の仕方や、歯みがきセットの置き方も丁寧に教える2年生です。

1年生に教えています 1 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、1年生にいろいろなことを教えています。朝の会や帰りの会の進め方、1日のふり返りの発表の仕方など、お手本を見せてくれています。

4/14 5・6年生図書オリエンテーション

 司書の先生に図書のオリエンテーションをしていただきました。本の分類について詳しく教えてもらったので、これからは探している本を素早く見つけられそうです。
 また、百科事典の調べ方と楽しさを教わった5・6年生は夢中になって読んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

小見っ子記録会1

画像1 画像1
 今年も小見っ子記録会が始まりました。100m走、走り幅跳び、ソフトボール投げの3種目に全校児童が挑戦します。毎日行っているトレーニングが、自分の記録を伸ばすためにあることを感じたら、来週からの意識が変わりますね。自分のために努力する小見っ子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
4/24 振替休業日
4/25 交通安全教室、自転車教室、家庭訪問・保護者懇談会(希望)、全校下校13:50
4/26 入学おめでとう集会
4/28 委員会活動
4/29 昭和の日、チャレンジスーパーチビッ子
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041