最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

算数科「かけ算」の学習(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、かけ算の学習をしています。
 かける数、かけられる数に「0」が入るときのかけ算について、じゃんけんゲームをしながら楽しく学習をしました。
 写真は3年1組の様子です。メリハリをつけて学習を進めています。

2年生に教室を紹介してもらったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生にたくさんの教室を紹介してもらいました。
 体育館へ行くと、「おむすびころりん」を動きを付けながら音読をしてくれました。それから、全身を使ってじゃんけんゲームを楽しみました。
 その後、保健室や理科室等を案内してもらいました。廊下の歩き方で気を付けることも教えてもらい、しっかり守りながら学校をめぐりました。

1学期身体測定を行いました(保健室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月10日(月)〜12日(水)の3日間、身体測定を行いました。
 1年生は、小学校での初めての身体測定に少し緊張した様子でしたが、担任の先生の話をよく聞き、検査に臨んでいました。
 4月14日(金)〜21日(金)は、視力検査と聴力検査を行います。測定の結果は、視力測定の結果とあわせて配付予定です。

入学おめでとう集会(2年生)

1年生の入学をお祝いする会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視写の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で学習した詩の中から、自分のお気に入りの詩を選んで視写しました。想像したり感じ取ったりした風景も織り交ぜながら作品づくりしています。

図書オリエンティーリング(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、待ちに待った図書オリエンテーションがありました。まずは、新しい学校司書の先生から本の分類について教えていただき、絵本の読み聞かせもしていただきました。
 その後、借りた本を熱心に読む子供たち。これから、たくさんの本に慣れ親しんでくれることを願っています。

図画工作科「絵の具でゆめもよう」(4年生)

 4年生に進級し、一週間が経ちました。毎日元気いっぱいに勉強や運動に取り組んでいます。
 今日は、図画工作科の授業で、いろいろな技法で模様を描きました。道具を上手に使い、きれいな模様を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書オリエンテーション(3年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校司書の先生から図書室の使い方を教えていただきました。
 また、絵本の読み聞かせもしていただき、本の世界にのめり込む子供たちの様子が見られました。
 写真は1組の様子です。これからたくさん本を読みましょうね。

各クラスで集会を行いました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって初めて、各クラスで集会を行いました。
 どちらのクラスでも、子供たちの笑顔があふれていました。
 1組はフルーツバスケットやしんげんちゲーム、2組はじゃんけん列車や猛獣狩り等で盛り上がりました。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室を行いました。1年生は、前庭で車の内輪差や車にぶつかったときの衝撃の大きさ等について人形を使って実際に見ました。人形でも痛そうで、怖さを十分に感じることができました。
 歩道の歩き方や交差点での横断歩道の渡り方等も教わりました。青信号になっても自分の目で安全を確かめてから渡ることや、「渡ります」としっかり分かるように手をあげることを確認しました。
 全校でも、交通安全教室を行いました。富山南警察署や富南交番、交通安全協会、校区の見守りパトロール隊等からたくさんの方に来ていただき、話を聞いて交通安全の意識を高めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 創校記念日
委員会活動
5/2 避難訓練

令和4年度配付 検討会議だより

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750