最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:39
総数:373060
子どもたちの「いいね」を発信します!

日本の地形の特徴について考えよう

画像1 画像1
 4月27日(木)、5年生は社会科の学習で日本の地形の特徴について考えました。
 上空写真を見て、気付いたことをグループで話し合いました。
 
 日本海側の入り組んだ海岸の写真を見て「海の前には木が生えている」、土地が低い地域の写真を見て「川に堤防がないと洪水があったら大変」など、子供たちは次々と意見を出していました。

どちらのかさが大きい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日(水)、5年生は算数の学習をしました。
直方体と立方体、どちらのかさが大きいかを1cm角のブロックを積み上げて確かめました。

「1つ1つブロックを数えたら、どちらが大きいか分かるよ。」
「1段目の縦と横の数を計算して、それが4段あるから…。」

子供たちは、積み上げたブロックを見て、立体の体積をどうやって求めたらよいか考えていました。

「ジャムボードに挑戦!」 3年生 図工

画像1 画像1
 図工の学習で「友達の作品のよさ」をジャムボードで共有しました。少しずつ、クロムブックの使い方に慣れていきましょう。

「加点式 漢字テスト 開始」 3年生

画像1 画像1
 「加点式漢字テスト」が始まりました。目標点数をとるために、テスト前に勉強に励んでいました。
画像2 画像2

うたっておどってなかよくなろう(1年生)

 4月25日(火)、音楽の時間に「セブンステップス」と「チェッチェッコリ」の歌に合わせて体を動かしました。ペアやグループの友達と一緒に踊ったり、みんなの前に出て踊ったりして、笑顔で歌って踊ることができました。
 最後にはみんなで1つの輪を作って楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科

47都道府県の場所や特産品を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

図画工作科「絵の具でゆめもよう」では、デカルコマニーやスパッタリング等の技法を用いて自分だけの世界を広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(火)、児童会任命式がありました。
 各クラスの代表委員と児童会の委員長へ、校長先生から任命書が授与されました。
 
 任命書をもらった子供たちは引き締まった表情をしていましたが、授与されてうれしそうでもありました。
 任期は代表委員は学期ごと、児童会は1年間です。
 任期満了までよろしくお願いします。

 児童会任命式の後、運営委員会から児童会のめあてが発表されました。

 今年度のめあては、「元気 笑顔 チャレンジ 太田っ子」です。
 めあてに向けてみんなでがんばっていきましょう。
 

交通安全教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月19日(水)、交通安全教室を行いました。
 体育館で警察の方から交通安全についての話を聞いた後、DVDを見ながら危険箇所について考えたり、スピードを出しすぎるとブレーキがきくまで時間がかかったりすることを学びました。
 これからも交通安全を意識してほしいと思います。

「友だち」 3年生 音楽

 音楽の学習で「友だち」を歌いました。子供たちの元気よく、明るい歌声が音楽室に響いていました。これからも「音」を「楽」しみましょう。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826