最新更新日:2024/06/29
本日:count up91
昨日:113
総数:373503
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

放課後 実践部2


 環境実践部、執行部2枚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後 実践部1

 5月15日(月)
 
 上から、学習、厚生、広報実践部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子

 5月15日(月)

 全クラス学級活動でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室

 5月15日(月)

 給食メニューです。
 米粉コッペパン 牛乳 鶏肉とひよこ豆のカレー風味 ゆでブロッコリー 野菜のスープ煮
 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 5月15日(月)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子 2

 5月15日(月)

 2年生は、理科で「化学変化を化学式で表そう」という内容の授業でした。
 3年生は、英語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4限の授業の様子 1

 5月15日(月)

 1年生は、国語で「同訓異字」という内容の授業でした。
 碧空級は、英語でアルファベットの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3限の授業の様子 2

 5月15日(月)

 2年生は、国語で「敬語について学ぼう」という内容の授業でした。
 3年生は、数学で「式の計算を利用して、図形の性質を証明しよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3限の授業の様子 1

 5月15日(月)

 1年生は、英語で「メグと海斗の会話を通して、質問する文の使い方を学ぼう」という内容の授業でした。
 碧空級は、国語で漢字練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2限の授業の様子

 5月15日(月)

 1年生は、保健体育でティーバッティングをしていました。
 2年生は、英語でした。
 3年生は、理科で「酸性・アルカリ性を示すものの正体は何か調べよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
5/15 安全点検
5/17 歯科検診
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250