最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:201
総数:976006

5年生 図工「絵の具スケッチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もとても天気がよく、外に出て絵の具でスケッチを行いました。普段、何気なく通り過ぎている景色も立ち止まってよく見てみると、新たな発見があるみたいです。食い入るように集中して絵を描く子供たちでした。

若手パワーでプールサイド清掃

画像1 画像1
「プール開き」まで一月あまり。少しずつ準備をしていきます。
今日は、子供たちが下校した後、若手教員が中心となってプールサイドの清掃をしてくれました。自身は汚れながらも、およそ半年分の汚れを丁寧にこすり取っていく本校若手教員たちの姿に頼もしさを感じます。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生から、運動会の玉入れで行うダンスを教えてもらいました。初めてダンスを見た子どもたちでしたが、リズムにのって、体全体で楽しく踊っていました。

1年生 2回目の学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校内でもっと知りたいことや見たいことがあるところへ、2回目の学校探検に行きました。校長室で校長先生からお話を聞いたり、職員室で教職員の方々に仕事の様子を見せてもらったりしました。子どもたちは、目を輝かせて探検していました。

3年生 種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ホウセンカ・ヒマワリ・ピーマン・オクラ」の種まきをしました。ほぐした土をそっとかける姿が印象的でした。これからみんなで大事に育てていきましょうね。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の目当てについて話し合いました。各学級で話し合ったことを代表がそれぞれ力強く発表しました。運動会がどんどん待ち遠しくなります。

5月10日の給食

画像1 画像1
サミット給食「ドイツ」の日です。
ライ麦パン
フリカデレ
ザワークラウト
アイントプフ
牛乳
ドイツは、夏は湿度が低く過ごしやすいですが、冬は厳しい寒さが続きます。そのため、寒い気候でも育ちやすいライ麦を使ったパンが主食となって食べられるようになりました。同じライ麦パンでも、入っているライ麦の量によって、パンの名前が変わり、ヴァイツェンブロード、ミッシュブロード、ロッゲンブロードなど5種類に分けられます。
さて、本日の献立の一つ「アイントプフ」は、「一つの鍋で調理した」という意味です。アイントプフには、ソーセージやじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、豆などを入れることが多いのですが、日本の味噌汁のように、家庭によって入れる具材が違い、その家の味があるそうです。

6年 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ外での練習を始めました。
フォーメーションも工夫しています。

5年 絵画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな青空の下で、絵画に十分に親しむことができました。

4年 思いやりのデザイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「思いやりのデザイン」を教材に、説明文の構成について考えました。始め、中、終わりがどのように進んでいるのか、大切な言葉を拾いながら考えていきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700