最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:96
総数:972479

6年生 国語科 書写 点画の繋がりを意識しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始筆と終筆の繋がりを意識しながら一画一画を丁寧に書きました!

2年生 のびのびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はのびのびタイムに体育館を使用できる日でした。大好きなドッジボールで楽しく遊びました。

5年生 理科 メダカを飼おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でメダカを育てることになりました。自分たちで飼育方法を調べたり、メダカに名前を付けたりして愛情いっぱいにメダカを育てようとしている子供たちです。

3年生 社会科

画像1 画像1
 社会科の学習では、白地図を使って学習しています。富山市の様子を地図から学んでいます。

3年生 さなぎになったよ

画像1 画像1
 モンシロチョウがさなぎになりました。さなぎになる直前の幼虫は、動かなくなりキャベツも食べなくなることが分かりました。成虫になるのが楽しみです。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての調理実習を行いました。班で協力し、一生懸命お茶を煎れていました。そして、とてもおいしそうに飲んでいました。

5月24日の給食

画像1 画像1
食パン
照り焼きチキン
イタリアンサラダ
かぼちゃポタージュ
ブルーベリージャム
牛乳
ジャムは、果物にたくさんの砂糖を加え、煮詰めて作ります。
冷蔵庫や冷凍庫がなかった時代に、収穫した果物をむだにせず、長く保存することができるようにと考えられた食品です。
果物は生で食べてもおいしいのですが、砂糖で煮込むことで、生と違う風味が出て、別のおいしさになります。また、砂糖のもつ「水分を抱え込む」力で、果物の水分と砂糖がくっついて、細菌やカビが増えるのを防いでくれ、日持ちもよくなります。
いちごやりんご、マーマレードのジャムの他、細菌は、ラズベリー、パッションフルーツなどの果物や花弁を原材料としたジャムが作られています。

6年 燃える前と燃えた後の空気の濃度はどうなっているのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モデル図をもとに予想をしていきました。

5年 小さな約束

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短調の旋律をリコーダーでしっとりと奏でます。まずは指使いに慣れようと励んでいます。

4年 シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校のトップを切ってシャトルランに挑戦した4年生。毎朝走っている成果を発揮して、力強い走りを見せました。
二人の担任の先生も子供たちに負けまい、といっしょに走りました。がんばっていますね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700