最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:40
総数:250514
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

4月27日(木) 6年生 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、点対称な図形の学習をしていました。ものさしを使って、上手に点対称な図形をかいていました。

4月26日(水) きれいなお花

画像1 画像1
 昨日、地域の方から学校にと「君子蘭(くんしらん)」をいただきました。鮮やかなオレンジ色が目をひきます。花言葉は、「誠実」「気高さ」だそうです。

4月26日(水) 3年生 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、算数の時間に「時こくと時間」の学習を行っていました。みんなが、ノートを丁寧に書いていたのが素晴らしかったです。

4月26日(水) 2年生 学級目標をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、学級目標の掲示を作っていました。自分たちで考えた学級目標を、自分たちの手でつくろうとしています。できあがるのが楽しみです。

4月26日(水) 6年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、書写の時間に毛筆で「快晴」と書きました。とても静かで落ち着いて取り組みました。空が晴れ渡るようなすがすがしい作品がそろいました。

4月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日はサミット給食の3か国目「イタリア」です。
<今日の献立>
フォカッチャ  牛乳  ホキのイタリアレモンソースかけ  グリーンアスパラのコントルノ(付け合わせ)  ラグー・アッラ・ボロネーゼ(挽肉とトマトのスパゲッティ)  

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山南警察署、大沢野幹部交番、交通安全協会、育成会のみなさまの協力を得ながら、交通安全教室を実施しました。あいにくの雨のため、3年生以上の安全な自転車の乗り方については体育館での実施となりましたが、1、2年生は予定どおり安全な道路の歩き方について学校周辺を実際に歩きながら学びました。今日の学びをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。

4月25日(火) 5・6年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生は、赤団と白団に分かれて運動会に向けての話合いを進めていました。応援歌や3・3・7拍子等、決めることはたくさんありますが、とても楽しそうです。

4月25日(火) 1年生の話合い

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、道徳の時間に「どんな船峅っ子になりたいか」と話し合っていました。一人一人の思いが発表され、子どもたちの思いで黒板がいっぱいになっていました。

4月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん  牛乳  焼き餃子  いり大豆和え  肉豆腐
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 内科検診
5/31 尿検査
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990