富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

5/10(水)2年生の授業の様子2

 2−3数学、2−4理科の授業の様子です。
 式の値を求めたり、元素記号を使って分子を表現したりするなど、少しずつ学習内容が深くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10(水)2年生の授業の様子1

 2−1国語、2−2技術の授業の様子です。
 根拠をもって意見を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10(水)1年生の授業の様子

 1−1社会、1−2数学、1−3国語の授業の様子です。
 1年生は、意欲的に授業に臨む姿が「当たり前」になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!!5月10日(水)

 今日は青空、気持ちのよい朝です。

 耳鼻科検診があります。

 本日の下校完了は16:40です。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

北中スタンダードの見直し 生徒会執行部からの提案

 生徒総会で執行部から提案した「名札の変更」について、各クラスで検討した結果を執行部がまとめ、校長先生に提案しました。今後、新しい形の名札を試行してみるなど具体的な案をまとめ、職員会議での検討を経て、よりよい方向に進めたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火)今日の給食

 今日は、「けんちん汁」の由来について調べてみました。
 鎌倉市にある建長寺の修行僧がつくった「建長汁(けんちょうじる)」がなまって、「けんちん汁」になったといわれる説があります。
 根菜たっぷりで、からだがぽかぽかになることから、風邪にも効くそうで、今日の給食のように、ごまが入ることでなお栄養満点になりますね。

 
 <献立>
 ごはん
 牛乳
 豚肉とレバーの揚げからめ
 きゅうりもみ
 ごまけんちん
画像1 画像1

「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて

 2年生は、昨年度から「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けた事前学習を行っています。今年度は、7月3日(月)からの予定です。
 今日は、学年集会で、この事業の趣旨や目的、臨む心構え等を聞きました。実りの多い5日間となるよう、事前準備や学習を行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3学年)

 美術の授業では、アイディアスケッチに取り組んでいました。難しそうです。
 数学の授業では、問題を解いた人が因数分解のやり方について説明していました。自分で説明すると、なお理解が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2学年)

 数学の授業で黒板に計算を書いたり、英語の授業でグループで教え合ったりしている様子です。
 分からないところを友達に聞いている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1学年 その2)

 保健体育では、新体力テストを行っています。
 先生の説明どおり、自分たちで「ハンドボール投げ」の測定をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 1年宿泊学習1日目
5/30 1年宿泊学習2日目
5/31 教育相談
6/1 教育相談 眼科検診(1年、2-1・2-2)
6/2 教育相談
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162