最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:96
総数:972519

3年 モンシロチョウのタマゴの様子を観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観察していると、なんとサナギが。子供たちもびっくり!

6年生 Speaking Test(5月16日の活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、6年生のUnit1のテストでした。大きな声で、ジェスチャーを取り入れながらテストを受けました。待っている時間は、静かに英語の自習をしていました。

2年 お話を並べ替えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ばらばらになっているお話を筋が通るように並べ替えていきます。内容から、まとまりの始めの言葉から、他いくつかのポイントがあります。子供たちは、考えを交流させながら、一つのストーリーにまとめていきました。

5月19日(金) 1年 どんなお話をしているのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2の場面、3の場面について、どんなお話をしているのか、叙述から想像して話し合いました。

6年生 応援合戦の練習の様子(5月18日分)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は実際にグラウンドに出て、応援合戦の動きを確認しました!いよいよ本番まで残り2日となりましたが頑張って行きましょう!

3年生 キャベツ畑で発見

画像1 画像1
 学校のキャベツ畑にモンシロチョウのえさを取りに行くと、大きな幼虫がたくさんいました。その幼虫も育てることにしました。

3年生 芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で植えた植物の芽が出ました。最初に出たのはヒマワリでした。色や形、大きさを観察しました。

5月18日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
豆腐と野菜あんかけ
焼き餃子
ひじきのごま和え
牛乳
餃子は、中国料理の一つで、年越しやお正月などの縁起のよいときに食べる習慣があるそうです。
日本では、今日の給食のように「焼き餃子」が多いですが、本場の中国では、ゆでてタレをつけて食べる「水餃子」が多いそうです。

よみがえったライトコート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用務員の方に、内履きのままで活動できるように、何日もかけてきれいに清掃していただきました。四角い木製ベンチも磨き上げ、色を塗ってもらいました。そして、仕上げに栽培担当の先生がきれいなお花を置いてくださいました。昨年度末にPTAに購入していただいたベンチを配置し直しし、癒やしの空間がよみがえりました。
さっそく、子供たちが活動の場に活用し、またベンチでひとときを過ごしています。
ライトコートの再生が完成です。子供たちには、休憩時間、学活の時間、そして読書等にどんどん活用してもらいたいものです。

運動会全体練習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の今日は、入場行進と退場の駆け足、そして歌の練習をしました。
昨日に引き続き、暑い日となりましたので、短時間での実施です。
行進は音楽に合わせてとても力強くできるようになりました。
歌も初めて全体で歌ったとは思えないすてきな声でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700