最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:253
総数:973425

5月30日の給食

画像1 画像1
ごはん
魚の竜田揚げ
小松菜ひたし
呉汁
牛乳
小松菜は、東京の小松川の周辺でたくさん作られていたことから、「小松」の「野菜」で「小松菜」と呼ばれるようになりました。
小松菜の旬は冬ですが、寒さや暑さにも強いことから、各地で年間を通して出荷されています。
種まきをする季節によって栽培の期間が変わり、春や秋に種まきをすると約2ヶ月程度で、夏は1ヶ月程度で、冬は3〜4ヶ月程度で収穫することができます。
小松菜は緑黄色野菜で、体の中でビタミンAに変化するベータカロテンを豊富に含んでいます。

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の方においでいただき、税について学習しました。「税金」は私たちの暮らしを維持する上で、なくてはならないものです。その意味と税金の種類等について分かりやすく教えていただきました。

5年 発芽する前と発芽した後の子葉の様子を観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず色が違う!他デンプンの有無等、子供たちは様子を観察しながら、気付きをまとめていきました。

4年 お礼の気持ちを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お礼の気持ちをお手紙にして伝えます。今日は、心の中にあるものをノートに整理してみました。

3年 学級目標について考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「進んで行動」「なんでもチャレンジ」「思いやる心」の3つの視点から考えました。よりよいクラスをつくっていくために何が必要か、子供たちは真剣に考え、発言していました。

2年 家族のためにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家族のために、どんな仕事ができそうかな?みんなで話し合いました。洗濯、ごはん、玄関掃除、いずれも家族のために役に立ち、またみんなに喜んでもらえるお仕事ですね。

5月30日(火) 1年 シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もシャトルランに挑戦です。先生もいっしょに走ります。さあ、どれだけがんばれるか!ファイト!

科学実験クラブ〜炎色反応〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学実験クラブでは、炎色反応に挑戦しました。ミョウバン、ホウ酸、除湿剤、塩等を用い、それぞれからどのような色の炎が出るのか、実験しました。驚きと感動の充実した活動となりました。

6年生 ろうそくが燃える前と燃えた後の空気の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気体検知管を利用して、ろうそくが燃える前と燃えた後の集気びん内の空気の様子を調べました!酸素・二酸化炭素・窒素の割合はどうなっているでしょうか?

4年 みんなで何かするときに大切なことは何だろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで何かするときに大切なことは何だろう」の学習課題のもと「公正な態度」について考えました。
キックべースボールをしているときのある場面を取り上げ、主人公に自分自身を投影させながら、「なかよくすること」と「公正な態度をとること」の両面から考えました。
話の中身は実際にありそうな場面です。それだけに、「みんなで何かするときに」というキーワードは、一人一人の心の中に葛藤を導き出し、子供たちは真剣に考えながら意見を交流させていきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700