最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:253
総数:973425

3年生 国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 「こまを楽しむ」の学習で、問いに対する答えを見つけています。説明文の文章の組み立て方に気づき、読み進めています。

3年生 モンシロチョウが羽化したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ついに、モンシロチョウが羽化して成虫になりました。観察した後、みんなで逃がしました。元気でねー!と声をかける子供たち。うれしさと寂しさを感じているようでした。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
およそ2週間に一度程度の回数でクラブ活動を実施しています。子供たちは、この時間が大好きです。今日も、それぞれの場所に分かれ、4年生から6年生までがいっしょになって活動を楽しんでいます。

5月29日の給食

画像1 画像1
ごはん
ちくわの南部揚げ
甘酢和え
すき焼き
牛乳
南部揚げの「南部」には「ごまを使った」という意味があります。
南部揚げの他にも、南部焼きや南部せんべいなど、いろいろなメニューがあります。
ごまのことを「南部」と呼ぶのは、青森県の南部地方がごまの名産地であることが理由だそうです。

6年 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気が悪いため、室内でできることを実施しました。腹筋、体前屈、握力等、学年全員で測定しました。

5年 計算の決まりが成り立つ範囲は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算の決まりが小数のときにも成り立つのかどうか調べていきました。小数点が存在すると、ひじょうに考えにくくなりますが、「決まり」から捉えていき、学習を整理していきました。

3年 くるくるランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工夫がどんどん進化していきます。

2年 どうしたら仲良くなれる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな人と仲良くなるためにはどうしていけばよいのか考えました。「声をかける」「けんかをしない」「趣味を合わせる」など、子供たちはそれぞれにしっかりと考え、意見を交流していました。

1年 何番目かな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「何番目?」「前から〇人?」など、問いによって考え方がかわってきます。問いに応じてじっくりと数と向き合いました。

5月27日(土) 春のクリーン作戦 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教職員は、学校敷地内の花壇、植え込み等の除草を担当しました。
 地域、家庭、学校が協力して、光陽校区をきれいにすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700