最新更新日:2024/06/13
本日:count up246
昨日:246
総数:973414

3年生 すみずみまで綺麗に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 並んで掃き掃除をしたり、すみずみまで拭き掃除をしたりして教室やオープンスペースをぴかぴかにしています。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「班で協力してお茶をいれよう」という学習課題のもと、やかんで湯を沸かして緑茶を入れる実習を行いました。
 どの班も、初めてとは思えないくらい手際よく取り組み、時間内に美味しいお茶をいただくことができました。
 振り返りでは、「みんなが笑顔になれてよかった」「〇〇さんがいろいろとやってくれて助かった」などの声が聞かれました。
 みんな花丸!大成功でした。

5月25日の給食

画像1 画像1
ごはん
酢豚
えびパオツ
華風和え
牛乳
酢豚は、下味をつけた角切りの豚肉にでんぷんをまぶして油で揚げ、甘酢あんをからめた中華料理です。
中国語では、グーラオローという呼び名で呼ばれています。昔、熟成が進んでしまった豚肉をおいしく食べようと味付けをしたことから生まれた料理で、傷んだ肉を使っていることが分かるように、「古老肉(ぐーらおろー)」と、名前の中に、古いという漢字が使われています。
給食の酢豚には、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマンとたくさんの種類の野菜や油で揚げたじゃがいもが入るのが特徴です。彩りもきれいで、栄養満点です。

4年 ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先陣を切ってスポーツテストを実施している4年生です。今日は、ソフトボール投げをしました。どこまで投げられるか、せーの!

6年 理科の実験に訪問者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験に取りかかろうとしている6年生。そこに1年の子供たちが学校探検にやってきました。ちょっと緊張気味のお互いです。

5年 お茶を入れよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめてお茶を入れる子供たちもいます。慎重に慎重に。

4年 選択献立を選ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次回の選択献立は次の選択肢があります。
・豚肉の香り揚げまたは白身魚のフライ
・メロンクリームソーダゼリーまたはブルーベリータルト
どちらを選ぶか、これはたいへん重要な問題です。思い切り楽しみながら、悩みながら一人一人がセレクトしていきました。

4年 でははじめの段落の役割は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章の終わりを学習した後、もう一度はじめに視点をうつします。さて、はじめの段落の役割は?子供たちは話し合いながら考えをまとめていきました。

3年 くるくるランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観覧車のように縦に回るもの、メリーゴーランドのように平面を回るもの、子供たちはくるくる回る仕組みを作品に発想豊かに生かしています。

2年 不思議なたまごから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふしぎなたまごから楽しい世界が生まれます。子供たちは発想を広げながら世界をつくっていきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700