最新更新日:2024/06/19
本日:count up18
昨日:435
総数:1317716
6/17(月)〜6/25(火)、本校は定期考査期間です。この期間の電話応対時間は7:30〜17:00とします。学校への連絡は、この時間帯でお願いします。

授業の様子(1学年)

 今日も、授業に集中しています。
 音楽は、鑑賞の授業でした。ヴィヴァルディ作曲「春」について学びました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 生徒は元気いっぱい!!爽やかな挨拶が響きます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前庭の花々

 
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!!5月24日(水)

 透き通るような青空が広がっています。たいへん気持ちのよい一日のスタートです。

 明日からの中間評価に向けて、充実した一日になるように頑張りましょう。

 下校完了時刻は、14:55です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火)今日の給食

 「酢豚」について。
 日本では黒酢を使うことが多いですが、欧米ではトマトケチャップを使うようです。そのため使用する肉は、日本は豚肉ですが、欧米では豚肉より鶏肉が提供されることが多いそうです。

<献立>
 ごはん
 牛乳
 酢豚
 えび包子
 華風和え
画像1 画像1

授業の様子(3学年)

 テスト前は、先生からのアドバイスが特に重要ですね。
 一言もききもらすまいと、真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2学年)

 保健体育では、新体力テストの自分の結果を記入していました。自分の体力の伸び方が実感できたようです。
 技術・家庭科の技術分野では、けがきの作業です。先生にアドバイスを受けながら、慎重に作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1学年)

 グループになって、学び合っている様子がありました。
 保健体育の授業では、サッカーに取り組んでいました。
 インサイドキックの練習です。ボールコントロールが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア活動

 玄関ではさわやかな挨拶の声が響きます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(その2)

 合羽にも慣れてきた1年生です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/1 教育相談 眼科検診(1年、2-1・2-2)
6/2 教育相談
6/5 教育相談
6/7 教育相談 マナー講座(2学年)
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162