最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:220
総数:971236

4年生 宿泊学習に向けた学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習で行われる「夕べのつどい」の中には、学校紹介をする場面があります。
今日は、自分たちが伝えたいことを学年で話し合いました。
光陽の特長、自分たちが頑張っていることや頑張ってきたこと等、どんどん意見が出てきます。

5年生 体育 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり、しばらくはスポーツテストが続きます。今日は、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈を行いました。自分のもてる力を発揮してがんばる子供たちです。

4年 鑑賞 歌劇「魔笛」より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科では歌劇「魔笛」より“パパパの二重唱”を鑑賞してきました。約2分半の短い曲の中に「始めのせんりつ」「かけ合っているせんりつ」「重なり合っているせんりつ」の三種類の特徴的な旋律が出てきます。それぞれの旋律の中で登場人物がどんな会話をしているのか、そしてそれは音楽のどんなところから感じたのかを話し合いました。「聴き取ったこと」と「感じ取ったこと」とをつなぎ合わせいくことが音楽科としての生きた学力となっていきます。
話し合った後、最後に実際のオペラの動画を視聴しました。子供たちは、本物の表現を食い入るように見つめ、最後には大きな拍手を贈っていました。

6年生 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もスポーツテストを行いました。次回のスポーツテストで行う、ソフトボール投げの練習をしました。紙飛行機を使って投げるフォームを確認しました。

3年生 初めての毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、いよいよ筆に墨をつけて書きました。
硯に墨液を出すだけでもおっかなびっくりの子供たちでしたが、書き始めると、真剣な顔で取り組んでいました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、インゲン豆の子葉をヨウ素液で浸し、でんぷんがあるかどうかの実験をしました。子供達は、色が変わると「おお!」というように驚いていました。

6月2日の給食

画像1 画像1
ごはん
あっさりチキン
そえ野菜
卵ともずくのスープ
バナナ
牛乳
「あっさりチキン」は、鶏肉、たけのこ、ねぎを酢を加えた調味料で味付けしています。
酢には、食べ物の栄養を体の中にとりこみやすくして、疲れた体を元気にしてくれる働きがあります。また、脂っこい食材といっしょに料理すると、さっぱりと食べやすくなります。

4年 水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プランタへの苗の移植が完了したら、遊歩道の柵に設置する予定でしたが、あいにくの天候のため、今日はにこさわ広場の隅に置くことにしました。水やりをして、今日の作業はおしまいです。
月曜日には遊歩道に設置する作業を行います。

4年 みんなでさかそう!えがおの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区ふるさとづくり推進協議会主催の行事です。本校4年生児童が地域の方々に教えていただきながらいっしょに活動しました。
土をプランタに入れて肥料を与え、苗を置いた後、土で再び埋めていきます。
地域の方々のおかげで、どの子もすてきな仕上がりとなりました。
本当にありがとうございました。

4年 雲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「上下」の組み合わせに気を付けて書きます。互いのバランスをとるため、低く書くこと、また、上下それぞれの幅を意識して練習しました。次回は、清書をします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700