最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:240
総数:761189

4年 体育科 タグ取りゲーム

 今、体育科では、ボール運動の「ゴール型ゲーム」に向けて、学習を進めています。今日は、タグを腰に着けて取り合うタグ取りゲームを行いました。相手チームを交わしながら、向こう側まで通り抜けるスリル満点のゲームに、子供たちは夢中になって取り組みました。この学習は、この後、ボールを扱う「タグラグビー」や「フラッグフットボール」につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お話を紹介してもらおう  〜図書室 訪問〜

 今日は1組、2組それぞれ図書室でお話を紹介してもらいました。
 斉藤倫さんのお話を紹介してもらいました。
 国語の授業でも斉藤さんのお話があるので楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 逃げ方を考えよう  タグ鬼ごっこ

 今日の体育の学習で、タグ鬼ごっこをしました。
 走り逃げる側と捕まえる側に分かれておこないました。
 捕まらないたまにどうしたらよいか考えながら進めました。
画像1 画像1

3年生 繰り下がりが二つあるひき算の筆算の計算の仕方を考えよう

今日の算数科では、繰り下がりが二つあるひき算の筆算の計算の仕方を考えました。
計算方法の順序やその理由を丁寧に説明していました。
画像1 画像1

2年生   体育 まとあてゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作戦を考えて臨んだゲーム。チームのみんながボールをもち、的を狙うチャンスを作れるように考えながら取り組む姿が見られました。

2年生    朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「クリスティーナとおおきなはこ」というお話を読んでもらいました。おもしろいストーリーに、場面ごとに自然と笑い声が起こりました。雨の朝でしたが、楽しくスタートできました。

2年2組 読み聞かせ 『どろぼうがっこう』

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は『どろぼうがっこう』というお話を読んでいただきました。予想外の展開に、子供たちは常にどきどきしながら物語に聞き入っていました。

1年生 先生となかよし

 生活科の学習の様子です。先生方の名前をお聞きしし、名前を覚え始めた子供たち。「○○先生に、ほめてもらいました」「△△先生に声をかけてもらいました」などと、関わりを嬉しそうに話してくれました。今度は、関わってもらうのではなく、自分たちから関わっていくことが課題です。どんなことを聞いたり、お話したりしたいかを、みんなの意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教える

 友達に教えることで、自分の学力にも磨きがかかります。互いに助け合い、パワーアップしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ぬいぐるみ

 「ぬいぐるみ」をテーマに、読み聞かせをしていただきました。本の世界に聴き入っていました。どんどん新しい本にチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/8 5・6学年宿泊学習:国立立山青少年自然の家
6/9 5・6学年宿泊学習:国立立山青少年自然の家
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019