最新更新日:2024/06/14
本日:count up61
昨日:81
総数:973780

5年生 家庭科 いざ実食!!【3組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お皿に盛りつけて、いよいよ実食です。自分たちで協力して調理したゆで野菜たちはとてもおいしかったですね!

5年生 家庭科 調理実習【3組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は調理実習で「小松菜のおひたし」と「ゆでじゃがいも」を作りました。沸騰してから茹でる小松菜と水の状態から茹でるじゃがいもとの違いに気を付けながら、また、包丁などの調理器具の扱いにも気を付けながら、友達と協力して調理しました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生から受け取ったペットボトルキャップの数を数えました。予想よりも数が多く、驚きを隠せない様子でした。

6月8日の給食

画像1 画像1
ごはん
ふくらぎの西京焼き
昆布和え
肉豆腐
バナナ
牛乳
6月は梅雨といって、雨が降る日が多くなる季節です。
湿度が高くなることから、食中毒の原因となるカビや細菌などの微生物が活発になるため、衛生面に特に気を付ける必要があります。
衛生の基本は、手洗いです。指先や指の付け根は、よごれや細菌の多い部分です。意識して洗いたいものです。

5年 メダカのたまごの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは細かな部分までよく観察して、気付いたことを絵や文で記録していきました。

3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き方の学習では、3年生から毛筆の学習が始まっています。筆や道具の使い方から、手入れの仕方等基本的なことから丁寧に学んでいきます。

2年 立ち幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストでは、立ち幅跳びに挑戦しています。さあ、遠くへ向かってジャンプ!

1年 クロームブック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子供たちもクロームブックを活用した学習を始めています。パスワードを入れて、立ち上げて、手順に従って進めます。

6月8日(木) 4年 朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子供たちが遊歩道に設置した「えがおの花」の花鉢に毎朝水やりをしてくれています。今朝も鉢一つ一つにたっぷりと水をかけてくれていました。ありがとう!お花もうれしそうです。

4年 キャッチバレーその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の体育科では、キャッチバレーの学習を始めました。1回目である今日の課題は「ボールをたくさんつなぐこと」です。
授業の中では、ボールをつないでいくために大切なことを考え、話し合う場も頻繁にもちました。相手が受けやすいように投げること、そのためには両手で下から投げると確実なこと、受ける側の役割と同時に後ろに位置する子供にも役割があること、それらを子供たちは練習の中から気付き、進んで発言していくことができました。そして、授業の終わりには、たくさんの数をつなぎ合うことができるようになりました。
45分間の授業は、緩急あり、かつ運動量たっぷりの楽しい活動となりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700