最新更新日:2024/06/05
本日:count up123
昨日:214
総数:971894

4年生 学習参観(2組ver.)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも算数科「角の大きさ」の学習です。
角度を使うと開き具合を表すことができるのだと学びました。
角度を調べるためのアイテムである「分度器」も目にし、観察することを通して、どのようにして使うのかという意欲を高めています。

4年生 学習参観(1組ver.)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「角の大きさ」の学習です。
分度器の観察をしました。気付いたことをどんどん共有しています。

2年生 算数科 長さ

画像1 画像1
 算数科では、30センチメートルものさしを使って長さの勉強をしています。センチメートルやミリメートルの目盛りを読む練習をしています。ものさしでお互いに問題を出し合って特訓です。

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちを集中させて「雲」を清書しました。上下のバランスのよい文字を書くことができました。

成虫のからだのつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、標本を科学博物館からお借りして、いろいろな成虫の体のつくりをリアルに確かめることができました。

6月9日の給食

画像1 画像1
雑穀入りごはん
いかのかりん揚げ
二色ピクルス
すいとん
牛乳
今日の給食は、よくかんで食べることを意識できるよう、雑穀、いか、すいとん等、かみごたえのある食べ物が使われています。
よくかんで食べることは、体によい働きがたくさんあります。食べ物をよくかむと、唾液がたくさん出るようになります。唾液には、食べ物の消化を助けたり、口の中に入ってきた細菌を減らして虫歯を予防したりする効果があります。
このほかにも、よくかむことによって、頭の働きがよくなる、食べ過ぎを防いで肥満になりにくくする、あごの骨を丈夫にし、歯並びがよくなるなどの効果もあります。

6年生 朝食から健康な1日の生活を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組、調理実習の様子です!調理計画を活用しながら、手際よく調理することができました!

2年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「かんさつ名人になろう」の学習をしました。生活科でお世話している野菜の観察カードを見ながら、観察するために大切な観点について考えました。

6年生 学習参観の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習している様子です!

6年生 学習参観の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観が行なわれました!各クラスでは、グループ活動などで活発に友達と話し合う様子が見られました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700