最新更新日:2024/06/20
本日:count up47
昨日:215
総数:974624

4年 へちまの移植

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残り半分のへちまを畑に移植しました。鉢植えの子は花壇の横に置き、その他の子は畑に直接植えます。しっかりと水やりをして、さあ、すくすくと育ってくださいね。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、まず「海風きって」の復習をしました。歌ー鍵盤ハーモニカー歌とリレーしていく楽しい楽曲です。「みんなの前で発表したい人!」と聞いたら、こんなにたくさんの子供たちが前に出て発表してくれました。
後半は、いよいよお待ちかねのリコーダーとの出合いです。リコーダーのつくりについて、実際にリコーダーを分解しながら理解していきました。

3年生 算数科 数カードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
数カードを使って4桁の数字を2つつくり、その数字でたし算とひき算をしました。みんな楽しんで熱中し、時間が来ても「まだやりたい!」と言っている子もいました。

5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科の授業では、友達の誕生日やほしいものを聞き合う活動をしています。
友達とのやりとりを通して、だんだんスムーズに会話をすることができています!

4年 電池のプラス極とマイナス極を逆にするとどんなことが起きるだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電池の極を逆にすることでどんなことが起きるのか、今日はいろいろと実験をして、そのデータを収集しました。プロペラがひゅんと飛び上がったかと思えば、極を逆にすると全く変化が見られなくなったり、扇風機の回り方が変わったり。子供たちは一つ一つの変化に一喜一憂していました。
理科の学習は発見と感動の連続です。

3年生 外国語活動 How many ○○?

画像1 画像1
画像2 画像2
1から20までの数の言い方が上手になりました。また、ペアで「How many?」を使って、数を当てるゲームを楽しみました。

3年生 作品鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くるくるランド」の作品が完成したので、友達と作品を鑑賞し合いました。友達の工夫を見つけたり、自分のお気に入りの部分を伝えたりしました。

6年生 社会科見学の様子 お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しいお弁当を食べながら、楽しそうに会話する子供たちの姿が見られました!

5年生 体育 ソフトボール投げの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育はソフトボール投げの練習をしました。投げる角度は45度になるように意識することや、体全体の回転を使って投げることを意識しながら練習しました。自己記録が更新できるといいですね。

4年 へちまの移植

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発芽以来、しばらくの間は教室でへちまの成長の様子を観察してきました。今日は、そのへちまのおよそ半分を畑に移植しました。鉢を使う子供、直接土に埋める子供、それぞれお話をしっかりと聞いて作業に取り組みました。
 へちま栽培の棚づくりやネット張り等は、担任の先生が時間と手間をかけて、しかも夕方頃から汗を流しながら頑張って準備をしてくれていました。
 もうしばらく中で育てるへちまもやがて外に移植すれば、これで4年生のへちまのスタートが軌道にのっていきます。
 子供たちには、その担任の先生の思いを大切にして、これから丁寧にお世話をしていってくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700