最新更新日:2024/06/27
本日:count up202
昨日:213
総数:975787

1年生 テストの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてのテストに向けて、テストの仕方を勉強しました。机の向きを変えて座ることや、名前を先に書くことなどを練習しました。

5年生 毎日メダカの世話をしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、登校してすぐにメダカの世話をする子供たち。たまごをお腹に付けているメダカもいて、愛情いっぱいにメダカを育てています。

3年生 植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜と花の苗が大きく育ってきたので、大きな植木鉢に植え替えました。根っこを傷つけないように、優しくそっと土を触りました。

5月31日の給食

画像1 画像1
コッペパン
あらびきウインナー
水菜のサラダ
クリーム煮
牛乳
水菜は、京菜とも呼ばれ、江戸時代から京都で栽培されていた、京野菜の一つです。
主に鍋料理の材料として使われることが多いのですが、今日のようなサラダや、スープ、炒め物などに入れてもおいしくいただけます。
ほとんどが水分ですが、美肌効果や免疫力を高める栄養素も含まれています。

6年 朝食から健康な一日を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食は元気に一日をスタートする上でなくてはならないものです。今日は野菜を加熱したときの変化について写真から比較し、「いためる」計画を立てていきました。

5年 漢語・和語・外来語を探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予想外のものが外来語だったり、またそうでなかったり。たくさんの言葉を調べながら、「へーっ」と思う瞬間がありました。

4年 電気の力でプロペラをとばそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とんだ瞬間の歓声!楽しく実験ができました。

3年 茶つみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「茶つみ」の歌に合わせて手遊びをしてみました。「アルプス一万尺」と似ているね、って声が。楽しく友達と遊びました。

2年 野菜を育てている今の気持ちを話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の気持ちを可視化しながら確認し合いました。写真を見ることで、その思いを確認することに役立っています。

5月31日(水) 1年 「け」と「ろ」を使った言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉を見付けることで、語彙が増えていきます。子供たちはたくさん見付けることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700