最新更新日:2024/06/21
本日:count up55
昨日:215
総数:974632

6月12日の給食

画像1 画像1
ごはん
えびパオツ
もずくのチャプチェ
なめこ汁
しそかつおふりかけ
冷凍みかん
牛乳
チャプチェは、韓国料理の一つです。
春雨と、細く切った野菜、きのこ類をごま油で炒め、砂糖や醤油などで味付けしたものです。日本では、「おそうざい」として食べられていますが、韓国では、多くのお客さんを招いたときやお祝いのときに食べる伝統料理です。
今日のチャプチェには、豚肉、たまねぎ、ピーマンの他、もずくが入っています。もずくは昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。成長期に大切な栄養や、おなかの中をきれいにする食物繊維がたっぷり含まれています。

6年 固まった形から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他の学級の作品を参考にしながら製作開始です。今日は土台部分の準備から始めました。

5年 俳句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
俳句の完成です。我ながらよい出来栄えと、満足そうな子供たちの表情です。

3年 まいごのかぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
長いお話です。今日は、まず場面構成を意識しながら、段落番号をつけていきました。

2年 「体」

画像1 画像1
画像2 画像2
「体」の漢字を学習します。この漢字を使った言葉にはどのようなものがあるか、紹介し合いました。

2年 新しい先生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3週間、教育実習として来校されます。子供たちは、新しい先生との出会いに興味津々です。1時間目は、新しい先生との交流の時間となりました。

6月12日(月) 1年 くちばし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ目の問題を詳しく読み取っていきます。「問い」から確認し、先生といっしょに書き込んでいきました。

4年生 学習参観(2組ver.)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも算数科「角の大きさ」の学習です。
角度を使うと開き具合を表すことができるのだと学びました。
角度を調べるためのアイテムである「分度器」も目にし、観察することを通して、どのようにして使うのかという意欲を高めています。

4年生 学習参観(1組ver.)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「角の大きさ」の学習です。
分度器の観察をしました。気付いたことをどんどん共有しています。

2年生 算数科 長さ

画像1 画像1
 算数科では、30センチメートルものさしを使って長さの勉強をしています。センチメートルやミリメートルの目盛りを読む練習をしています。ものさしでお互いに問題を出し合って特訓です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700