最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:201
総数:976004

3年 くるくるランドを完成させよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立っている「くるくる」、寝っ転がっている「くるくる」、たくさんの工夫が見られる作品が出来上がってきました。

2年 数に注目して野菜を観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実の数、花の数、つぼみの数、はっぱの数、etc.
いろいろな数に注目して観察しています

1年 「っ」が入った文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ばったはむしです」
「きってをはる」
小さな「っ」を使った言葉はたくさんありますね。
文をつくって紹介し合いました。

6月1日(木)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から6月です。
交通指導員の方や保護者の方が見守ってくださる中、子供たちは今日も安全に登校してきました。
毎日の見守りに感謝です。

4年生 わり算の筆算も今日で完璧!

画像1 画像1
今日の算数の学習も3けた÷1けたの計算です。
今日は、百の位に商が立たない問題に挑戦しました。
100の束を配ってから、10の束を配り、最後に一枚ずつ配る・・・という方法で、わり算の問題に取り組んできましたが、いつものような方法では解くことができません。
そこで早速、「100の束を配ることができないよ!」と今日の学習の本質に気付く子供たちでした。
今日で3けた÷1けたの計算の学習は終わりです。抜群のひらめき力で学びを重ねてきたみなさん、この学びをしっかり定着させることができるよう、復習も頑張りましょうね。

6年生 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツテストの立ち幅跳びをしました。手を大きく振り、勢いよく前に跳ぶ子供たちでした。

6年生 1年生のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に、1年生のお手伝いに行ってきました。まだクロームブックを触ることに慣れていない1年生に、とやまげんきっこチャレンジへのログインの仕方を教えたり、アンケートに答える手伝いをしたりしました。
 なるべく1年生がクロームブックを使う機会が増えるように声のかけ方を工夫する子供たちでした。

1年生 クロームブックを使い方を教えてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生にクロームブックの使い方を教えてもらって、パスワードを入れたり、生活アンケートに答えたりしました。とても頼りになるお兄さん、お姉さんたちで、子どもたちもスムーズにクロームブックを使うことができました。

5年生 理科 子葉をヨウ素液につけると・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験で、発芽前のインゲン豆と発芽後の子葉をヨウ素液につけてみました。すると、発芽前のインゲン豆だけが青紫色に変化しデンプンが多く含まれていることが分かりました!実験を通して学びを深める子供たちです。

2年生 野菜が収穫できたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 キュウリがぐんぐん育ち、収穫できる大きさになってきました。野菜を収穫した子供たちは、「家族で食べる!」「お母さんに見せたらびっくりするかも」と嬉しそうです。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700