最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:62
総数:373538
子どもたちの「いいね」を発信します!

いきいき健康教室

いきいき健康教室として、喫煙の害について学びました。クイズや役割演技を通して、楽しく活動する様子が見られました。ご家庭でも喫煙について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 理科「電流のはたらき」では、電流の向きを変えたり、モーターの回る速さを速くしたりする方法を考えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京リコーダー協会の方にリコーダー講習会をしていただきました。
 指の使い方、口の使い方等を楽しく学び、今まで以上にリコーダーに対する理解、興味を深めることができました。

みてみてあのね(1年生)

 6月16日(金)、今日の図画工作科では「みてみてあのね」の学習をしました。
 運動会で自分が一番頑張ったことを、絵に表しました。「玉入れは難しかったけれど、玉を入れられて嬉しかったよ」「選抜リレーで勝てなくて悲しかったな」など、自分の気持ちを話し、思い返しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急講習会

 太田小学校では、毎年この時期に救命救急講習会を行なっています。日本赤十字社 富山県支部の方を講師としてお招きしました。人形を使って心肺蘇生の練習、人工呼吸の方法の確認、AEDの使い方、など一連の流れを練習しました。

 講師の先生、ご参加いただいた保護者の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「風の強さによって物の動きはどう変わるのか」について実験をしました。
 初めての実験でしたが、グループのメンバーと協力しながら上手に実験することができました。

B・F・Cバッジ授与式・防火教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 B・F・Cのバッジ授与式と防火教室がありました。
 消防署員の方のお話を聞き、B・F・Cの誓いをしました。
 その後の防火教室では、119番通報体験もありました。
 情報を正確に伝える難しさを感じていました。
 今日からはB・F・Cとして活動していきます。

支柱を立てたよ!(1年生)

 6月15日(木)、朝教室に入ってきた子供たちから「あさがおのはっぱが大きくなりすぎて、倒れていたよ。」「ぼくのも倒れそう!」という声が聞こえてきました。そこで、生活科の時間に支柱を立てました。
 支柱を立てた後は、追肥を蒔きました。どうすればあさがおにたくさんの栄養が届くのか、蒔く場所を友達と相談しながら活動する姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月学習参観(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観、学級懇談会の後には、引き渡し訓練を行いました。

6月学習参観(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの教室でも、真剣に話を聞く子供たちの姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/19 教育相談1日目
6/20 教育相談2日目
6/21 プール開き、クラブ活動
6/22 教育相談3日目
スポーツ指導員派遣事業(5・6年生)
地域学習(3年生)
プール開放(9:30〜11:00)
6/23 教育相談4日目
校外学習(4年生)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826