最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:300
総数:375419
子どもたちの「いいね」を発信します!

あさがおの種を蒔いたよ!(1年生)

 5月18日(木)、生活科の時間にあさがおの種を蒔きました。
 観察カードには、「大きくなってね」や「どんな色の花が咲くのか楽しみだな」など、あさがおへの思いを書いていました。
 元気に育つよう、明日から水やりを頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書タイム(1年生)

 火曜日、木曜日の朝活動は読書タイムです。1年生は原田先生に読み聞かせをしていただくことが多く、子供たちは毎回「今日はどんなお話かな?」と楽しみにしています。
 今日は、「カモシカとしょかん」を読んでいただきました。富山県の舟橋村で実際に起こった話が元になっているそうです。
 休み時間に早速手に取って読み返している子もいました。小学校で様々な本に出会ってほしいと思います。

画像1 画像1

4年生 体育科

体育科では、道具を使った運動として宝運びに挑戦しました。大小異なる物を宝として運び、どのように工夫すると速く簡単にできるのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れの練習をしたよ!(低学年)

 5月15日(月)、1、2年生で玉入れの練習をしました。
 ダンスをする時は元気よく踊れるように、玉を投げる時は1つでも多くかごに入るように練習しました。
 本番まであと2週間、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょきちょきかざり(1年生)

 5月12日(金)、図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習をしました。
 はさみの刃の奥を使って、「ちょきちょき」と切れるよう練習しました。
 切った後は、周りの友達もドキドキしながら折り紙を広げる瞬間を見守り、「その形いいね!」「ハートがかわいいよ!」などと声を掛け合っていました。
 最後は、切った折り紙を思い思いに繋げて、自分だけの「ちょきちょきかざり」を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちょうタイムの一コマ

画像1 画像1
天気のよい日には、グラウンドで元気よく体を動かす太田っ子たち。
今日のいちょうタイムに、4年生の子供たちが空を指さしながら声をかけてきました。
見上げてみると、太陽の周りに輪っかがかかる「ハロ現象」が起きていました。
珍しい自然現象を見て、子供たちは大喜びでした。

4年生 体育科

体育科では、パシュートリレーを行いました。バトンの受け渡しがスムーズにできるよう考えて活動する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「くるくるランド」を作成しています。お互いアイデアを交換しながら、活動しています。完成が楽しみですね。

がんばれ!モンシロチョウ

画像1 画像1
 育てていたモンシロチョウの幼虫が成虫になり巣立っていきました。みんなで応援しながら蝶を見送りました。

令和5年度教科書展示会のお知らせ

 下記の期間、教科書展示会が開催されます。一般のみなさまにも公開されますので、この機会にぜひごらんください。
 場所:富山市教育センター研修室・教科書センター
    (新桜町6-15 Toyama Sakuraビル6階)
 期間:6月6日(火)〜7月5日(水)午前9時から午後5時まで
    ※ただし、土曜日、日曜日を除く
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
6/19 教育相談1日目
6/20 教育相談2日目
6/21 プール開き、クラブ活動
6/22 教育相談3日目
スポーツ指導員派遣事業(5・6年生)
地域学習(3年生)
プール開放(9:30〜11:00)
6/23 教育相談4日目
校外学習(4年生)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826