最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:453
総数:1318157
6/17(月)〜6/25(火)、本校は定期考査期間です。この期間の電話応対時間は7:30〜17:00とします。学校への連絡は、この時間帯でお願いします。

今日の給食 6月1日(木)

 今日は、ちくわについてです。ちくわは、なんと、平安時代から食べられています。槍の先に白身魚のすり身を巻き付け、火で焼いて食べたのが始まりと言われています。焼き上がったちくわをはずしたときにできる槍のあとが、ちくわの穴です。外側は、ぱりぱりに焼けて、中はしっとりに仕上がる、ちくわ。平安時代の料理人の知恵ってすごいですね。

<献立>
  ごはん
  牛乳
  ちくわの南部揚げ
  甘酢和え
  すきやき
画像1 画像1

授業の様子(2学年)

 音楽の授業では、「翼をください」のパート別練習をしていました。
 保健体育の授業では、リレーのバトンパスを練習しています。この後、リレーで練習の成果を確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1学年)

 1組は英語の授業、2組は数学の授業、3組は国語の授業です。
 3組は、テスト返却後のテスト直しをしているところです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア活動

 
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

 今日も生徒は元気に登校しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!!6月1日(木)

 やわらかな日差しに包まれる朝になりました!!今日も気持ちのよいスタートです。

 本日は2年生の一部クラスで、眼科検診を行います。

 下校完了時刻は、17:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水)今日の給食

 今日の食材の一つが「鯖(さば)」ですが、実は現在不漁だとニュースでもよく採り上げられています。海流や水温が影響しているようです。DHAやEPAが多く含まれる、体に良い食材です。感謝しておいしくいただきましょう。

<献立>
ごはん
牛乳
さばの塩焼き
香味和え
豚肉の南蛮煮
画像1 画像1

5/31(水)3年生の授業の様子

 体育では、50m走に挑戦していました。クラウチングスタート、姿勢の維持、腕の振りなどについて、意識して練習していました。
 社会では、社会経済について考えていました。自分の考えをまとめたり、伝えたりすることの難しさを感じているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水)3年生の授業の様子

 どの授業にも前向きに取り組む3年生、さすが「見せつけて」くれます。
 理科では、イオンのなりやすさについて実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水)2年生の授業の様子

 理科では「還元」について学習しています。水素で還元する方法もあり、演示実験で紹介しています。学ぶ意欲の高さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/18 市中学校総合選手権大会
6/19 テスト週間(〜27日)
6/22 眼科検診(3年、2-3・2-4)
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162