最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:81
総数:973787

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 「I like 〜」「I don't like 〜」の文に、スポーツの名前を入れてゲームをしました。知ってる言葉もありますが、英語での発音の仕方に気を付けて練習しました。

4年 180度より大きな角を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分度器を活用して、180度を超える大きな角を書くことに挑戦しました。考え方をつかんだ子供たちは、さまざまな大きさの角に意欲的に挑戦していきました。

3年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期もあと少し、係活動に一生懸命取り組んでいます。計画・準備してきたことを実施できるようラストスパートです。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
揚げ魚のレモン汁
あわせ和え
具だくさん汁
牛乳
あわせ和えのたくあんは、大根を天日で干したり、「塩押し」して水分を抜き、調味料を加えて味付けした漬け物です。発酵することで、たくあん特有の香りや色を楽しむことができます。たくあんは、輪切りにしてそのまま食べることが多いかもしれませんが、今日の献立のように、刻んだたくあんを野菜といっしょに和えたものも、さっぱりとしていておいしく味わうことができます。

6年 学期のたしかめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3クラス同時に実施しています。緊張感が漂っています。

5年 外国科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語が高学年で教科になってからは、ワークテストも実施するようになっています。今日はヒアリングをしながら確かめていきました。

4年 つなぎ言葉のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語科では、「つなぎ言葉」のはたらきについて学習しました。この言葉の使い方次第で、文の前後のつながり方がずいぶん変わってきますね。

3年 こそあど言葉の使い方を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こそあど言葉の使い方について、実際にシミュレーションしながら、使い方を学びました。

2年 丸、点、かぎの使い方を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文を書くときの最も大切なポイントの一つです。丁寧に確認していきます。

1年 おはなしもんだいをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に自分で問題をつくっていくことで、学習している内容を自ら整理していくことができます。たのしく問題づくりをできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700