最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:246
総数:975385

6年 どうして病気が起こるのだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず病気にはどのようなものがあるの話し合いました。そうすると、病気の原因は一つではないことが見えてきました。後半は、それを分類していきました。

5年 メダカの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく観察してみると、いろいろな発見があります。

4年 キャッチバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かなりボールがつながるようになってきました。バレーボール的ボールゲームの楽しさも実感できるようになってきています。

3年 切って1枚ずつ丁寧にはろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙にデザインしたものを細かく切って、アジサイをつくり上げます。仕上がりをイメージしながら、丁寧に作業を進めました。

2年 数の線の数え方を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数の線はとても便利です。これを活用するときには、一目盛りがどのような大きさを表しているのかをまずつかむことですね。

1年 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すくすくと生長してきています。しっかりと観察して、記録していきました。

6月26日(月) 梅雨時にありがたい晴天

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちのよい朝を迎えました。梅雨時にはありがたいことです。
登校した子供たちはさっそくそれぞれの活動を始めています。
遊歩道では、お花に水やりをしている子供たちの姿がありました。

4年 分度器を活用して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな角度をはかります。また、いろいろな角度を書きます。分度器とものさしを活用して、子供たちはどんどん取り組んでいきました。

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「筆順」と「字形」がテーマです。「左右」の漢字を「左」はピラミッド型に、「右」は逆三角形型に字形を整えながら、文字と真剣に向き合いました。

6月23日の給食

画像1 画像1
カレーライス
大根サラダ
味付け小魚
牛乳
給食のカレーには、にんにくとしょうががたっぷりと使われています。にんにくとしょうがをみじん切りにして、油でじっくりと、香りが出るまで炒めます。
そこに、肉や野菜などの具材を入れて炒め、カレーを作ります。隠し味にウスターソースや醤油も使われていて、コクが出て味に深みが増します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700