最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:201
総数:975997

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習では、小松菜とじゃがいもをゆでました。
班の仲間と協力しながら、食べやすい柔らかさまで上手にゆでることができていました!

5年生 受賞伝達式

画像1 画像1
画像2 画像2
 受賞伝達式がありました。
子供達は、空手やバトミントンなど様々な分野で活躍しています。とてもすばらしいです!

6月7日(水)の給食

画像1 画像1
食パン
チリコンカン
こふきいも
キャベツスープ
ポケットチーズ
牛乳
チリコンカンは、アメリカのテキサス州で生まれた郷土料理です。
チリコンカンの語源は、スペイン語で「チリ」はとうがらし、「カン」は肉を意味します。日本語にすると、「お肉と唐辛子で煮た料理」という意味になります。給食では、辛さを控えめにしていますので、安心していただくことができます。
チリコンカンに使用している豆は、金時豆です。筋肉をつくるたんぱく質や、消化を助ける食物繊維も多く含みます。

5年生 歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は正しい歯の磨き方や、歯肉炎の予防についてDVDを見ながら学びました。また、歯ブラシやデンタルフロスを実際に使って体験し、歯の隙間に至るまできれいにすることが大切であると実感した子供たちでした。

6年 いろどりいため

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜を火が通りやすい大きさに切って、炒めていきます。おいしそうな香りが漂っています。

4年 へちまの移植

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残り半分のへちまを畑に移植しました。鉢植えの子は花壇の横に置き、その他の子は畑に直接植えます。しっかりと水やりをして、さあ、すくすくと育ってくださいね。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、まず「海風きって」の復習をしました。歌ー鍵盤ハーモニカー歌とリレーしていく楽しい楽曲です。「みんなの前で発表したい人!」と聞いたら、こんなにたくさんの子供たちが前に出て発表してくれました。
後半は、いよいよお待ちかねのリコーダーとの出合いです。リコーダーのつくりについて、実際にリコーダーを分解しながら理解していきました。

3年生 算数科 数カードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
数カードを使って4桁の数字を2つつくり、その数字でたし算とひき算をしました。みんな楽しんで熱中し、時間が来ても「まだやりたい!」と言っている子もいました。

5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科の授業では、友達の誕生日やほしいものを聞き合う活動をしています。
友達とのやりとりを通して、だんだんスムーズに会話をすることができています!

4年 電池のプラス極とマイナス極を逆にするとどんなことが起きるだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電池の極を逆にすることでどんなことが起きるのか、今日はいろいろと実験をして、そのデータを収集しました。プロペラがひゅんと飛び上がったかと思えば、極を逆にすると全く変化が見られなくなったり、扇風機の回り方が変わったり。子供たちは一つ一つの変化に一喜一憂していました。
理科の学習は発見と感動の連続です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700