最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:68
総数:976152

6年生 国語科「私たちにできること」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身の回りにある問題について考え、班でどのようなテーマについて提案をするかを話し合いました。

4年 どんな記事を書きたいか考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス新聞をつくります。今日は、記事の内容について、グループで話し合いました。さて、どんな記事が登場するのでしょうか?楽しみです。

6月22日の給食

画像1 画像1
ごはん
あじフライ
グリーンアスパラのごまだれ
広野豆腐と冬瓜の煮物
牛乳
冬瓜は、漢字で「冬」に「瓜」と書きます。しかし、冬瓜は、7月から9月に収穫される夏野菜です。夏に収穫して、冬まで日持ちすることから、冬瓜と呼ばれるようになったと言われています。
日本では、1200年ほど前から作られ、日本でもっとも古い薬の辞典にも書かれているそうです。

6年 話し言葉を書き言葉に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会話の内容を捉えて情報を整理する学習です。実際にありそうな文を例にして、書き言葉に直していきました。

5年 式の意味を考えながら問題を解こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図に表して考えること、位を揃えて筆算をすることで、式の意味を正しく捉えることができました。

4年 清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上下の組み合わせに気を付けることが今回の課題です。「雲」を気持ちを集中させて清書しました。

3年 感想を伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まいごのかぎ」を読んで、感想を話し合いました。

2年 数の仕組みをしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの位の数字は、その位の数がいくつあるかを表していることを確認していきました。

1年 水の加減で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水彩セットの学習を段階的に進めています。今日は、同じ色でも水の加減で感じが変わることを体験しました。

6月22日(木)雨の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から雨模様。気温はそれほどではありませんが、湿度が高く過ごしにくいお天気です。
そんなじめじめしたお天気に負けず、子供たちは登校後、さっそく運動に励んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700