最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:201
総数:975997

2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に、水遊びをしました。
 2年生では、「水遊びの楽しさに触れること」「水に慣れ、水の心地よさを味わうこと」「水の中を移動すること、もぐる・浮く等の基本的な動きを身に付けること」等を目指しています。
 前回に引き続き、今回も目当てごとに3つのグループに分かれて練習しました。どのグループの子供も、回を重ねるごとにレベルアップしていることが感じられます。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
ほたてとじゃがいものごまがらめ
ゆかり和え
豆腐と野菜あんかけ
味付け小魚
牛乳
ほたて貝は、砂の上に生息しているため、ヒトデ等の天敵から逃げるときに、貝殻を開閉するための筋肉である貝柱を必死に動かすため、貝柱は大きくなっています。
ほたてには、体の疲れを回復させるビタミンB1や心臓や肝臓を元気にするタウリンが多く含まれています。

6年 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源や環境を大切にするために、学校で、私たちの手でできることはないか、具体的に考えて提案する文章を書きます。今日は、取材をもとにグループで話し合いました。

6年 大旅行フェスに向けて練習しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Where do you want to go?
この言葉から会話をしていきます。
たくさんの友達とのコミュニケーションを通して、学んでいきました。

5年 二つ穴ボタンをつけてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布の裏から針を差し、ボタンの穴を2〜3回通して、最後に裏で玉どめをします。練習を通して針の扱い方に慣れていきます。

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆順と字形に気を付けて「左右」を書きました。日頃から話合い活動を活発に行う光陽っ子ですが、書写の時間は声を発さず、静かに半紙と向き合います。

3年 数字カードを使ってビンゴゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動を行いました。今日は、ビンゴゲームを通して、英語に慣れ親しんでいきます。

2年 見直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストを返したら、見直しの学習をします。先生がスクリーンで拡大して示しながら、丁寧に解説していきました。

1年 好きなものを伝える文を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目的の明確な文を書く学習をしました。
好きなもの、そしてその理由をはっきりと表すようにしていきます。

1年 あさがお3

画像1 画像1
画像2 画像2
すくすくと育っていくあさがおの様子に子供たちもますますお世話の意欲を高めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700