最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:201
総数:975999

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
菜めし
豚肉の香り揚げまたは白身魚のフライ
はりはり和え
味噌汁
メロンクリームソーダゼリーまたはブルーベリータルト
牛乳
今年度はじめての選択献立です。
主菜とデザート、それぞれ2種類から一つずつ選びます。
選択献立は、自分で選んで食べる楽しさを味わうことや、自分の健康を考えて食べるものを選ぶ力を身に付けることをねらいとして、年に3回実施します。

6年 植物のからだを通って葉まで運ばれた水はどうなるのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目の前には実際に植物が。リアルな中で考えていきました。

5年 モニターで拡大して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで情報を共有していくときには、モニターで拡大して投影することがたいへん有効です。

4年 新聞記事を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はグループやペアで相談しました。楽しく分かりやすい新聞にしようと子供たちは積極的に意見交流をしています。

3年 食べキリン週間を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べキリン週間を終えて、今日は振り返りの話合いをしました。成果は上々のようです。

2年 くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「中にお金が入っているんだよ」「これは玉ねぎだよ」他、子供たちは自分がつくろうとしているものをうれしそうに話してくれています。

1年 大きなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まだまだ」「なかなか」にこだわって話し合いました。言葉一つで様子は大きく変わってきます。

7月4日(火) フラワーランド

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝もよいお天気です。にこさわ広場では、フラワーランドに水やりをしてくれている子供たちがいます。今日もにこさわ広場のお花たちは元気いっぱいです。

4年 ルールは何のためにあるのだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ルールがある村」と「ルールがない村」どちらがいいか?はじめにネームプレートで自分の立場を位置付け、その後話し合いました。確かにルールは必要な場合があります。しかし、ルールによって生活が不自由なものになるのであれば、それは現実的なものではありません。子供たちなりに多角的な見方・考え方をしながら意見を交わし合うことができました。

5年生 たしかめテスト【社会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が最後の1学期たしかめテストで、教科は社会でした。資料をよく読んで、何度も自分の解答を確認しながらがんばっている様子でした。テストが返ってきたら、見直しをしっかりして、1学期に学習したことを確実にしておきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700