最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:201
総数:975997

7月11日(火) 1年 机の長さを比べる方法を見付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どうすれば机の長さを比べることができるのか?子供たちなりに真剣に思考しています。そして思いついたことを紹介し合いました。

4年 小数の大きさを比べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数第一位以下の位の数字は、なかなか実態が捉えにくいものです。今日は、小数を位ごとに分解していくことで、その大きさを実感できることを目指しました。
こんなときは、数直線が強い味方になります。小数の大きさを数直線の位置からも視覚的に確認していきました。

3年生 理科 大きくなったね

画像1 画像1
画像2 画像2
育てている植物の観察をしました。高さや葉の大きさを定規で測ったり、葉の形を丁寧に描いたりしていました。

2年生 ランチルーム会食(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年2組がランチルームで会食をしました。生活科で育てている野菜の栄養について、栄養職員の先生に教えてもらいました。
 今日のメニューの夏野菜カレーには、ナスやピーマン、トマト等、みんなが育てている野菜と同じものが入っていました。みんなで食べる給食は、やっぱりおいしいですね!

今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
夏野菜カレー
福神和え
フルーツカクテル
牛乳
今日は、夏に旬を迎える野菜がたっぷり入った「夏野菜カレー」です。
学校給食では、必ず夏に登場する定番メニューです。
なす、かぼちゃ、トマト、ピーマン等たくさんの夏野菜を入れました。
夏野菜は、水分が多く、ビタミン類が豊富に含まれています。また、体の余分な熱を逃す働きがあり、夏バテ予防や日焼けをした肌の回復に役立ちます。

6年 鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がった立体作品には、それに沿ったストーリーをつくりました。今日は、それも含めて鑑賞会をしました。6年生のつくるストーリーはさすがにリアルです。

5年 今と昔の米作りの違いは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業の順やそれぞれに必要な機械・道具等、今と昔とではずいぶん違いがあります。今日は、それを調べていきました。各作業に必要な経費も変わったようです。

4年 一つの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
叙述から考えた自分の思いをワークシートに書き出していきました。

3年 葉や花の様子をよく見て描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アジサイに彩色をしていきます。クレヨン、水彩セットそれぞれ思いに応じて活用していきます。

2年 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板やワークシートに1匹黒い魚が。これがスイミーです。スイミーの学習が進んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700