最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:201
総数:975997

7月21日(金) 1年 夏休みに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みまで登校するのは今日を含めて2日。それぞれの学級では、夏休みの過ごし方について学級指導を行っています。

4年 あなたのお気に入りの時刻とその理由を伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はALTの先生といっしょに学習しました。お気に入りの時刻とその理由を会話していくテーマです。理由として「○○タイム」という言葉を使っていきます。後半は友達とのコミュニケーションを思い切り楽しみました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
いわしのマーマレード煮
チンゲンサイひたし
高野豆腐の錦とじ
牛乳
高野豆腐の始まりは、およそ800年前の鎌倉時代です。高野山というお寺で修行していたお坊さんたちが、冬の寒い日にうっかり豆腐を外に出したままにしていたら、かちんかちんに凍ってしまいました。
ところが調理すると、とてもおいしかったので、それ以来わざわざ凍らせて食べるようになったそうです。

6年 課題を見付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「世界の仲間と心をつなごう」の学習では、取り組む課題を見付けます。クロームブックからいろいろな情報を入手し、取り組むことを考えていきました。

4年 筆順と字形に気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「左右」を清書しました。美しくバランスのとれた文字になるよう集中して筆を動かしている子供たちでした。

3年 1学期のまとめをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動では、挨拶、数、色、名前等いろいろ学びました。それらを振り返りました。

1年 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期も大詰め。残っている学習をきちっと進めています。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日から、手縫いに挑戦しています。
 今日は、まち針の差し方を学習した後、本返し縫いに取り組みました。
 やる前は、「難しそう」「分からない」などと言っていた子供たちでしたが、いざやってみると、案外スムーズにできたようです。自然に教え合う姿も見られ、みんなで上手になることができました。
 ボタン付けや様々な縫い方ができるようになった子供たち。「夏休みに、家で何かつくってみようかな」という声も聞かれました。

7月20日(木) 2年生 感謝を伝えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の野菜づくりでお世話になった方に、感謝の気持ちを伝えました。
 初めて野菜を育てる子供たちに、優しく、丁寧に、水のやり方や害虫対策等、いろいろなことを教えてくださいました。
 本当にありがとうございました。

4年 手作り楽器で「いろんな木の実」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が楽器を持って楽しむことができるようにと、手作り楽器を用意しました。今日はそれを手にして、思い切り楽しみました。全身でリズムにのる子供たちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700