最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:201
総数:975997

6年生 課題をもとう

 総合的な学習の時間では、自分の課題をもち、その解決に向けてどんなことを調べていくかを考えました。夏休みはそれぞれが自分の課題解決に向けて調べ学習を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会「クイズスタンプラリー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みに、保健委員会が企画した「クイズスタンプラリー」が行われ、1年生と2年生が参加しました。
 クイズに答えて、手作りのかわいいスタンプを押してもらおうと、みんなとても張り切っていました。
 委員のみなさん、楽しいイベントをありがとう!

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
わかさぎのフリッター
ひじきのごまあえ
冬瓜のそぼろ煮
野菜ふりかけ
牛乳
冬瓜は、ラグビーボールのような形をした、緑色の大きな野菜です。大きいもので10kgを超えるものもあります。
冬瓜の旬は夏ですが、固い皮に守られているため保存ができ、冬まで食べることができることから、漢字で冬の瓜と書いて、冬瓜という名前がつけられました。
冬瓜は、ほとんどが水分で、あっさりとした味が特徴です。
体の熱を下げる働きがあり、暑い季節にぴったりの夏野菜です。

6年 ラバーズコンチェルト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
互いに教え合いながら、自分たちの目指す表現を目指していきます。

4年 3.45はどんな数と言えるだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数を位を視点として考えていきます。
「3より0.45大きな数だよ」
「3.5より0.05小さな数だよ」
「0.345を10倍した数だよ」
いろいろなとらえ方が出てきます。

3年 漢字カードづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの漢字を学習しました。それらをカードにしていきました。

1年 粘土をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土をこねながらぐるぐるのばししていき、いろいろな形をつくっていきました。さっそく子供たちは自分の作品を見せてくれています。

5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽曲「いつでもあの海は」をどのように歌うかについて考えました。
 グループで工夫したことを聞き合い、実際に歌って確かめる中で、互いの工夫のよさを味わう子供たちの姿が見られました。
 

2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水遊びの学習をしました。
 回数を重ねるたびに上手になっていく子供たち。
 始めは水を怖がっていた子供たちもいましたが、今ではすっかり慣れて、楽しそうに学習する姿が見られるようになりました。

7月14日(金) おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
挨拶運動展開中です。元気な挨拶が響き渡っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700