最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:300
総数:375451
子どもたちの「いいね」を発信します!

3年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習に行ってきました。今日教えていただいたことを子供たちが、また誰かに伝え、今後も太田の宝が大切にされていってほしいなと思います。

ピアノの音色が響くいちょうタイム

玄関ホールでは、ピアノの音色が響いていました。1〜3階まで多くの太田っ子が聞き入っていました。演奏にチャレンジする3年生の姿も見られました。
画像1 画像1

調理実習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は1、2時間目に家庭科の学習をしました。
今日は調理実習をしました。

ほうれん草のおひたしとゆでいもの2品をつくりました。

子供たちは、グループで相談してゆでいもにひと工夫して調理していました。

かたづけまで丁寧に行っていました。

初泳ぎ(1、6年生)

 7月4日(火)、1年生と6年生でプール学習を行いました。
 初めてのプール学習で不安な様子も垣間見えていた1年生ですが、6年生が手を繋いで優しくリードしてくれたおかげで少しずつ不安がなくなっていったようです。今年度は縦割り活動の機会が増えたため、すっかり打ち解け合っているペアが多く、6年生が側にいると大変心強いです。6年生の皆さん、ありがとうございました!
 プール学習を行える時期は限られているため、毎時間自分なりのめあてをもって、楽しく取り組めるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習のたしかめ

1学期の学習のたしかめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3回目!食べキリン!

クラス全員が食べキリンを目指し、もりもり食べました。今日は、時間内に食べキリンを達成しました。
画像1 画像1

4年生 3R推進スクール

3R推進スクールでは、富山市環境センターの方々から循環型社会を目指すために必要な考え方やゴミ収集車についての知識を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂防に関する出前講座

画像1 画像1
5年生は、総合的な学習の時間で砂防について学習しています。
今日は、外部講師を招いて、砂防に関する出前講座を行いました。

立山カルデラ、安政の大地震、常願寺川にある砂防施設等について資料や映像を見て学習しました。

おおきなかぶ(1年生)

 国語科では、「おおきなかぶ」の学習をしています。登場人物になりきって劇をしながら音読を楽しんでいます。
 「そうだ、おばあさんを呼んでこよう!」「大きすぎて一人じゃ抜けないから、手伝ってよ」など、話の中にない台詞も想像して言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっぽとり(1年生)

 6月29日(木)、今日の体育科の学習は「しっぽとりおにごっこ」をしました。1回目の後、おにの時と逃げる時のコツをみんなで考えました。2回目は、友達が話していたコツを真似してやってみたり、新たな作戦を試したりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
7/27 プール開放(9:30〜11:00)、BFC防火防災のつどい(6年生代表)
7/31 プール開放(9:30〜11:00)
8/1 プール開放(9:30〜11:00)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826