最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:300
総数:375418
子どもたちの「いいね」を発信します!

おって たてたら(1年生)

 6月23日(金)、今日の図画工作科では「おって たてたら」の学習をしました。
 紙を折って立たせると、「かたつむりに見えてきた!」「トンネルみたい!」と、様々なものに見えてきました。
 そして、作った作品を並べていると「ここは電車とホテルがあるから駅にしよう!」「魚がたくさんいるから水族館もできそうだね!」と、どんどん作品が繋がっていき、1年1組の素敵な街が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツ指導員の方から、ボール投げについて教えていただきました。
 ボールの持ち方や立ち方、手の振り方等について学習しました。
 少しずつ遠くまでボールが投げられるようになって嬉しそうでした。
 最後はタオルを使って家庭で練習する方法も教えてもらいました。

地域学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「的場の清水」「刀尾神社」「太田本郷城跡」「浮田家」へ行きました。「刀尾神社」では、刀尾寺の方に150年の歴史がある太田小学校の始まりや、刀尾神社は立山登山の玄関口だったこと等、様々な歴史についてお話していただきました。
 「浮田家」では、なぜ国の重要文化財に指定されているのか教えていただきました。木材や歪んだ窓ガラス等の特徴的な家のつくりや現代の家との違いを五感で感じることが出来ました。

 次回の調査活動はどこへいくのか楽しみですね。


ボールの投げ方を学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月29日(木)スポーツ指導員派遣事業として、富山市体育協会から講師を招き、ボールの投げ方を学習しました。
 
 ボールの握り方に始まり、腕のふり方やつま先の向きなど正しいフォームで投げることができるよう、丁寧に指導していただきました。

 子供たちは楽しみながら投球フォームを身につけることができました。

地域学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日木曜日に地域学習に行きます。今日はその場所についての学習をしました。当日が楽しみですね。

プール開き集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール開き集会を行いました。
 太田っ子のみんなが楽しみにしているプール学習に向けて、校長先生からは約束を3つ、運動委員会からはプールの使い方や気を付けることについて話がありました。
 天候を見て、各学年初泳ぎを計画しています。プールで泳ぐのが楽しみですね。

カナヘビ会議(1年生)

 先日、「カナヘビを捕まえたのでみんなで育てたい」という一声から、学級活動でカナヘビ会議を行いました。議題は、「カナヘビを教室のどこに置くか」です。
 カナヘビのことを思いながら、子供たちは活発に意見交換をしていました。白熱した話合いの結果、天候によって置く場所を変えることになりました。
 名前を付けたり、カナヘビが喜ぶように飾りを作ったりしている子もいて、子供たちの発想力が素晴らしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

いきいき健康教室

いきいき健康教室として、喫煙の害について学びました。クイズや役割演技を通して、楽しく活動する様子が見られました。ご家庭でも喫煙について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 理科「電流のはたらき」では、電流の向きを変えたり、モーターの回る速さを速くしたりする方法を考えて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京リコーダー協会の方にリコーダー講習会をしていただきました。
 指の使い方、口の使い方等を楽しく学び、今まで以上にリコーダーに対する理解、興味を深めることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
8/28 2学期始業式
中学校統一学校公開日
8/29 給食開始、発育測定・視力検査(下学年・こでまり級・ひまわり級)
8/30 発育測定・視力測定(上学年)、夏休み作品展(1)
8/31 夏休み作品展(2)
9/1 避難訓練(シェイクアウト訓練)、夏休み作品展(3)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826