富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

9/8(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の食材の鰺(アジ)は、味の良い(美味しい)魚なので「アジ」という名前が付けられたそうです。さらに漢字で表記すると、魚へんに参となります。諸説いろいろありますが、そのうちの一つが「おいしくて参ってしまう」だそうです。
 呼び名、漢字、いずれも美味しいことが由来だなんて、興味深い魚ですね。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 鰺のみりん焼き
 ブロッコリーとエリンギのソテー
 トマト肉じゃが

9/8(金)3年生の授業の様子

 3年生は、技術、理科、社会の授業に臨んでいます。
 技術では、ラジオの製作に取り組んでいます。基盤に部品をはんだ付けをしており、とても慎重に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金)2年生の授業の様子

 2年生は、英語、理科、国語の授業に臨んでいます。
 英語では、英語で出題されたテーマについて、教科書から答えを探っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金)1年生の授業の様子

 1年生は、英語、数学、国語の授業に臨んでいます。
 英語では、画面に表示されるワードをテンポ良く発音していました。公園で見られる「シーソー」の名前の由来が、「見る(シー)」とその過去形「ソウ」からきていると教わり、より覚えやすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のボランティア!!

 おかげさまで、玄関前はいつも綺麗です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

北中ファーム

 サツマイモ&マクワウリ、今日も元気!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前庭の花々

 前庭の花々は、今日も明るい笑顔を見せてくれています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 生徒は今日も元気に登校しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!!9月8日(金)

 小雨がパラパラと降る朝を迎えた北部中学校です。

 本日は6限目に全校生徒が参加する生徒集会が予定されています。楽しい時間を過ごせればと思っています。

 本日の下校完了時刻は17:40です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木)今日の給食

画像1 画像1
 珍珠丸子は「ちんじゅわんず」と読みます。肉団子にもち米がついた、代表的な飲茶です。珍珠は「真珠」を示し、丸子は「丸める」という意味があります。蒸したもち米が真珠に見えることから、この名が付けられたそうです。そのままでも十分美味しいですが、からしや酢醤油などを付けて食べると、一層深みが増します。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 珍珠丸子
 コーン和え
 さつま汁
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 市中学校新人大会
9/16 市中学校新人大会
9/17 市中学校新人大会
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162